戸籍証明書等の郵送請求
来庁できない方は、戸籍証明書等を郵送で請求できます。請求方法等については、次のとおりです。
※戸籍の附票を請求される方は下記リンク「住民票の写し等の郵送請求」からご確認ください。
請求方法
次の1~4を同封し、本籍地の市区町村役場の戸籍担当部署宛に送付してください。
- 戸籍証明書等の請求書
- 送付先住所確認書類のコピー
運転免許証、個人番号カード、各種健康保険資格確認書等。ただし、パスポートや通知カードは不可。
住民票を同封される場合は、原本を同封してください。 - 定額小為替(郵便局で購入できます)
- 返信用封筒(切手を貼ってあるものをご用意ください)
手数料
郵送での請求の場合、手数料は定額小為替を同封してください。
※出生から死亡までの戸籍を請求される方は多めに小為替を同封してください。
※定額小為替には何も記入しないでください。
※定額小為替の有効期限は発行日より6か月です。期限内の定額小為替をお送りいただくようお願いします。
※手数料は、以下のとおりです。
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明)、戸籍抄本(戸籍個人事項証明):1通450円
- 除籍謄本(除籍全部事項証明)、除籍抄本(除籍個人事項証明):1通750円
- 改製原戸籍謄本または抄本:1通750円
- 身分証明書:1通300円
- 戸籍届出受理証明:1通350円
- 不在籍証明書:1通300円
※上記以外の証明書の手数料については、次のリンクをご覧ください。
※手数料は市区町村により異なりますので、本籍地の市区町村役場にお問い合わせください。
注意点
- 上記の他に、請求理由が確認できる書類等が必要となる場合があります。詳しくは、本籍地の市区町村役場にお問い合わせください。
- 返信用封筒には、必ず住民登録をしている現住所を記入してください。居所や勤務先には返送できません。
- 不在籍証明願は、申請書をそのまま証明書として作成します。省略せず丁寧に記載してください。
東大和市が本籍地の場合の送付先
〒207-8585 東京都東大和市中央3丁目930番地 東大和市役所 市民課戸籍係 宛
請求方法についての詳細は、下記を必ず確認してください。
請求書様式
ダウンロード
請求書の記入例
-
パスポート申請のために戸籍が必要な場合 (PDF 3.8MB)
-
相続等の手続きで出生から死亡までの戸籍が必要な場合 (PDF 3.8MB)
-
その他の手続きのために戸籍が必要な場合 (PDF 3.8MB)
-
不在籍証明願 (PDF 54.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
行政管理部市民課戸籍係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1011) ファクス:042-563-5927
行政管理部市民課戸籍係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。