被保険者証

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010238  更新日 2024年10月31日

印刷大きな文字で印刷

被保険者証について

被保険者証の画像です

 被保険者には1人に1枚、被保険者証を交付します。

 被保険者証には一部負担金の割合(自己負担割合)や有効期限などが記載されています。新しい被保険者証が届いたら、必ず記載内容を確認してください。

 医療機関等にかかるときは窓口で提示してください。

有効期限

 令和6年12月2日から現行の被保険者証は発行されなくなりますが、令和6年12月1日時点でお手元にある有効なものは、記載事項に変更が生じなければ有効期限(令和7年7月31日)までご利用いただけます。

 令和6年12月2日以降に被保険者証の記載事項が変更になった場合は、「資格確認書」を交付しますので、医療機関等でお使いください。

 マイナ保険証については、令和6年12月2日以降も今までと同じようにお使いいただけます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部保険年金課高齢者医療年金係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1026) ファクス:042-563-5927
健幸いきいき部保険年金課高齢者医療年金係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。