マイナンバーカードの健康保険証利用
従来の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなりました。その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。
※お手元にある被保険者証は有効期限までお使いいただけます。
※切替がまだお済みでない方も「資格確認書」でこれまで通り保険診療を受けられます。
マイナ保険証ならではのメリット
- 過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられる
- 突然の手術・入院でも高額支払いが不要になる
- 救急現場で、搬送中の適切な応急処置や病院の選定などに活用される
マイナ保険証の利用申込の方法について
マイナ保険証を利用するためには、マイナンバーカードが発行された後に、保険証と関連付けるための利用申込を行う必要があります。方法は次のとおりです。
- スマートフォン等を使用し、「マイナポータル」から申し込む
- コンビニエンスストア等に設置されたセブン銀行ATMから申し込む
- 医療機関・薬局の受付窓口でマイナ保険証の認証機器を使用して申し込む
- 市役所保険年金課で申し込む
市では、手続をするための機器がない方を対象に事前登録の支援を行っています。
※可能な限り自宅のパソコンやお持ちのスマートフォンでのお手続をご検討ください。
時間:平日の午前9時から午後5時まで
必要なもの:マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
マイナ保険証の利用登録解除について
申請方法
マイナ保険証の利用登録解除を希望される方は、以下のいずれかの方法で手続をすることができます。
来庁手続
マイナンバーカードや運転免許証等の顔写真付きの本人確認書類を持参の上、市役所保険年金課へご来庁ください。
郵送手続
「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を印刷し、必要事項を記載の上、郵送してください。また、マイナンバーカードや運転免許証等の顔写真付きの本人確認書類の写しを添付してください。
解除手続にかかる期間と注意点
解除申請を行った後、解除の処理が完了するまでには1~2カ月かかるとされています。
解除が完了しているかは、マイナポータルから「健康保険証利用登録の申し込み状況」で確認することができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部保険年金課高齢者医療年金係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1026) ファクス:042-563-5927
健幸福祉部保険年金課高齢者医療年金係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。