麻しん・風しん混合(MR)

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003168  更新日 2023年4月1日

印刷大きな文字で印刷

対象者

  • 第1期:1歳~2歳未満
  • 第2期:小学校入学前の1年間

※接種期限が短いので、早めに接種してください。

接種回数・方法

  • 第1期:1回
  • 第2期:1回

実施場所

指定の予防接種実施医療機関

※実施時間や予約等については各医療機関にお問合せください。

病気の説明

  1. 麻しん(はしか)
    麻しんウイルスの空気感染によって起こります。感染力が強く、予防接種を受けないと、多くの人がかかる病気です。発熱、せき、鼻汁、目やに、発疹を主症状とします。最初3~4日間は38℃前後の熱で、一時おさまりかけたかと思うと、また39~40℃の高熱と発疹がでます。高熱は3~4日で解熱し、次第に発疹も消失します。しばらく色素沈着が残ります。主な合併症としては、気管支炎、肺炎、中耳炎、脳炎があります。患者100人中、中耳炎は約7~9人、肺炎は約1~6人に合併します。脳炎は約1,000人に2人の割合で発生がみられます。亜急性硬化性脳炎(SSPE)という慢性に経過する脳炎は、約5万例に1例発生し、麻しんが治癒し、数年後に突然発症することもあります。また、麻しん(はしか)にかかった人は数千人に1人の割合で死亡します。

    空気感染:ウイルスや細菌が1m以上超えて空気中に飛び出し、浮遊し続け、それを吸い込んで感染が起こります。麻しん(はしか)、水痘(水ぼうそう)、結核等が空気感染します。

  2. 風しん(三日はしか)
    風しんウイルスの飛沫感染によって起こります。潜伏期間は2~3週間です。軽いかぜ症状ではじまり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。そのほか、眼球結膜の充血もみられます。発疹も熱も約3日間で治るので、「三日ばしか」とも呼ばれることがあります。合併症として、関節炎、血小板減少性紫斑病、脳炎などが報告されています。血小板減少性紫斑病は3千人に1人、脳炎は患者6千人に1人くらいです。大人になってからかかると重症になります。妊婦が妊娠早期にかかると、先天性風しん症候群と呼ばれる病気により心臓病、白内障、聴力障害などの障害を持った子が生まれる可能性が高くなります。

麻しん・風しん混合ワクチン(MR)

麻しんウイルス及び風しんウイルスを弱毒化してつくったワクチンです。麻しんと風しんの対策を強化するために、2回接種(第1期・第2期)制度が平成18年4月から導入されました。1歳から2歳の間に麻しん又は風しんにかかる可能性が高いので、1歳になったらなるべく早く1回目(第1期)の予防接種を受けるよう努めてください。2回目(第2期)の接種は、小学校就学前の1年間(幼稚園及び保育所等の年長クラス相当)になります。なお、ガンマグロブリン製剤の注射を受けたことがあるお子さんの接種時期については、かかりつけ医と相談してください。

副反応

副反応の主なものは、発熱と発疹です。なお、これらの症状は接種後13日以内(特に7~10日)に多く出ます。また、接種後から数日中に過敏症状と考えられる発熱、発疹、そう痒などが出ることがありますが、1~3日で治ります。

※麻しん・風しんには、単独のワクチンもあります。定期予防接種では、麻しん・風しん混合ワクチンを使用しています。

  • 麻しんワクチン
    麻しんウイルスを弱毒化してつくったワクチンです。定期の予防接種のワクチンの中では発熱率の比較的高いワクチンです。発熱に伴う熱性けいれん(約300人に1人)をきたすことがあります。その他、脳炎、脳症(約100万人~150万人に1人以下)、亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の発症(100万人に0.5~1.0人)が知られています。
  • 風しんワクチン
    風しんウイルスを弱毒化してつくったワクチンです。風しんワクチンも生ワクチンですから、麻しんと同じようにウイルスが体内で増えます。健康状況調査報告によると、小児の接種では、接種後5~14日までに約1.9%に37.5℃以上38.4℃未満、約2.6%に38.5℃以上の発熱、約1.3%に発疹、約0.5%にリンパ節腫脹が認められます。予防接種を受けた人からまわりの人に感染することはありません。

参考

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部健康推進課予防係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。