日本脳炎(第1期・第2期)

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003166  更新日 2024年5月31日

印刷大きな文字で印刷

対象者

  • 第1期:6か月~7歳6か月未満
  • 第2期:9歳~13歳未満

 

【標準的な接種期間】

  • 第1期初回(2回接種):3歳~4歳に至るまで
  • 第1期追加(1回接種):4歳~5歳に至るまで
  • 第2期(1回接種):9歳~10歳に至るまで

 

標準接種期間前の予防接種について

まん延地域への海外渡航等する際に、医師の指示があった場合は、3歳未満でも事前申請により接種が可能です。保健センターにご相談ください。

接種回数・方法

  • 第1期初回:2回接種(6~28日の間隔を空ける)
  • 第1期追加:1回接種(第1期初回接種(2回)終了後、6か月以上(標準的には1年)空ける
  • 第2期:1回接種(第1期終了後、概ね5年空けることがのぞましい)

実施場所

指定の予防接種実施医療機関

※実施時間や予約等については各医療機関にお問い合わせください。

予診票について

予診票の送付は以下の時期に対象のお子さまのご自宅に送付します。

  • 第1期(3回分):3歳になる前月末に3部
  • 第2期(1回分):9歳になる前月末に1部

病気の説明

日本脳炎ウイルスの感染で起こります。ウイルスは、ブタなどの体内で増殖したウイルスが蚊によってウイルスが媒介され、ヒトに感染します。7~10日の潜伏期間の後、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、けいれんなどの症状を示す急性脳炎になります。ヒトからヒトへの感染はありません。流行は西日本地域が中心ですが、ウイルスは北海道など一部を除く日本全体に分布するだけでなく、熱帯、亜熱帯アジア地域にも広く常在しています。飼育されているブタにおける日本脳炎の流行は毎年6月から10月まで続きますが、この間に、地域によっては、約80%以上のブタが感染しています。小児、学童に発生していましたが、予防接種の普及などで減少しました。最近では高齢者を中心に患者が発生していますが、若年層の発症もみられます。感染者のうち100~1,000人に1人が脳炎等を発症します。脳炎のほか髄膜炎や夏かぜ様の症状で終わる人もいます。脳炎にかかった時の死亡率は約20~40%ですが、神経の後遺症を残す人が多くいます。

乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン

日本脳炎ワクチンは、以前はマウス由来ワクチンを使用していましたが、平成17年の積極的勧奨の差し控え後、安全性を高めるため、マウス由来ワクチンの国内生産を中止し、現在はベロ細胞という細胞でウイルスを増殖させ、ホルマリンなどでウイルスを殺し(不活化)、精製したワクチンを使用しています。

副反応

接種当日~2日後、稀に発熱、発疹、接種部位の腫れ、かゆみ等の出現が報告されています。

日本脳炎特例措置

過去、日本脳炎の予防接種後に重い病気になった事例があったため、平成17年6月から平成22年3月まで積極的勧奨を控えていた時期がありました。ワクチンは変更され、平成22年4月から積極的勧奨が再開されました。この勧奨差し控えにより、十分に接種機会が得られなかったと考えられる方に特例措置がとられました。

特例措置対象者

平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれの方

 

20歳の誕生日の前日まで、第1期、第2期を公費(無料)で接種できます。お手元に予診票がある方はそちらをご利用ください。
東大和市では、日本脳炎第2期の接種が確認されていない18歳になる前の年度末(2~3月頃)に、接種のご案内を送付しています。(既に4回接種されている方は、接種の必要はありません。)

  • 第1期の接種が終了していない方は、まず第1期の接種が必要です。

予診票の再発行について

予診票には、「第1期」用と、「第2期」用がございます。接種を受ける該当の予診票をお持ちでない方は、保健センター窓口又はインターネット申請により再発行ができます。お手続には、母子健康手帳が必要です。

 

【インターネット申請フォーム】

【東大和市】定期予防接種予診票再発行申請QRコード

参考

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部健康推進課予防係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。