5. 文学・短歌・俳句

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003768  更新日 2023年3月20日

印刷大きな文字で印刷

俳句、絵本、朗読など

多磨中央句会

よみがな

たまちゅうおうくかい
内容
句会を中心に俳句の勉強

活動日

第3水曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

中央公民館

会員数

7人
会費

月額2,000円

保育
入会案内メッセージ
令和3年4月の会で407回になります。現在は会員7名で俳句の勉強をしています。日本の四季を17文字にして楽しみませんか。

温故会

よみがな

おんこかい
内容
漢詩、漢文の勉強会

活動日

第1木曜日

活動時間

午後1時30分~4時

活動場所

中央公民館

会員数

4人
会費

年額500円

保育
入会案内メッセージ
高齢化に伴い4名となりました。現在は主にNHK第2ラジオ『カルチャー漢詩を読む』をテキストにしております。講師がおりませんので余り高度な勉強はしてません。楽しくやって居ります。

多摩俳句南街句会

よみがな

たまはいくなんがいくかい
内容
俳句の勉強

活動日

第2日曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

10人
会費

月額1,500円

入会案内メッセージ
関成美先生を主宰として、毎月第2日曜日(1時より4時30分まで)南街公民館において句会を開いております。見学は常時受付けておりますので会員一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

種の会

よみがな

たねのかい
内容
俳句

活動日

月1回
土曜日

活動時間

13時30分~15時30分
部屋がとれない時は午前中

活動場所

南街公民館

会員数

6人
会費

月額1,500円

入会案内メッセージ
俳句を高尚な趣味だと勘違いしている人がいますが決してそんなことはありません。俳句を始めると自ずと“自然”や“言葉”に関心をもち、自分の中に広がってくるものがあり心を豊かにします。その意味ではよい趣味です。

さざなみ句会

よみがな

さざなみくかい
内容
主宰のご指導により月1回の句会を行う

活動日

第1土曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

南街公民館

会員数

11人
会費

月額1,000円

入会案内メッセージ
各自、季語の入った俳句を5句作って持ち寄り、自分の句以外の俳句5句を選んで発表しあう。最後に先生が全員の句を一句ずつ講評してくださる。とても和やかな句会です。

歴史読書会

よみがな

れきしどくしょかい
内容
「資本論」の輪読

活動日

月2回
日曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

8人
会費
入会案内メッセージ
主に60才以上の方が中心になっています。若い人達の参加も希望します。まもなく資本論第2巻に入りますが、初めて1巻を読もうとする方も歓迎します。

朗読 びたみんR

よみがな

ろうどく びたみんあーる
内容
発声練習と朗読の勉強をして発表会に向けて

活動日

第1・3火曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

7人
会費

月額3,000円

入会案内メッセージ
発声練習をし、時には早口ことばで活舌を良くし朗読の練習に入る。今年9月25日ハミングホール小ホールで発表会を予定している。現在男性2名女性5名の会員で年齢層も幅もあり楽しい会です。

源氏物語講読会

よみがな

げんじものがたりこうどくかい
内容
源氏物語百人一首の講読

活動日

第2・4火曜日

活動時間

午前9時30分~正午

活動場所

南街公民館

会員数

10人
会費

月額1,000円

入会案内メッセージ
個人で「源氏物語」を読もうと思ってもせいぜい訳本を読むくらいですが、このような会があれば学び易いものです。「源氏」の筋を追うだけでなく、“ことば”を考えながら丁寧に勉強しています。毎回百人一首を読んでいます。何時でも入会可です。

東大和落語研究会 上北亭

よみがな

ひがしやまとらくごけんきゅうかい かみきたてい
内容
落語研究・演技

活動日

第2・4土曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

9人
会費

月額1,000円

保育
入会案内メッセージ
発足6年半の素人の集まりです。女性5名、男性4名で構成。古典・新作・創作と多彩。年1回の発表会を中心に活動。「人も自分も楽しむ」をモットーに、個性の尊重とコミュニケーションを大事にしています。

桜が丘俳句会

よみがな

さくらがおかはいくかい
内容
俳句の同好会

活動日

第4火曜日

活動時間

午前9時30分~12時

活動場所

桜が丘集会所

会員数

6人
会費
年額1,000円

絆句会

よみがな

きずなくかい
内容
俳句会

活動日

毎月火曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

新堀地区会館

会員数

 
会費
 

ぽけっと文庫

よみがな

ぽけっとぶんこ
内容
文庫活動

活動日

毎月第1,3水曜日

活動時間

午前10時30分~11時30分

活動場所

新堀地区会館

会員数

2人
会費
年会費100円

東大和子どもの本を読む会

よみがな

ひがしやまとこどものほんをよむかい
内容
本読み(読書会)

活動日

月土曜日

活動時間

午前10時~12時

活動場所

清原地区会館

会員数

6人
会費
毎回100円

公民館や集会所などを利用して活動しているグループで、利用グループカード等の提出のあるグループを分類別にとりまとめました(令和2年4月現在)。
掲載している内容は、グループ名、活動の内容、活動日、活動時間、活動場所、会員数、会費、保育(保育室等、活動する部屋とは別室でお子さんを預かること)の有無、グループ紹介です。

※活動内容を詳しく知りたい場合や、グループに加入したい場合には、グループの代表者にご連絡ください。代表者の連絡先は、活動場所ごとに下記の連絡先までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部地域振興課市民センター係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1714) ファクス:042-563-5931
市民環境部地域振興課市民センター係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。