2. 民謡・音楽

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003765  更新日 2025年10月31日

印刷大きな文字で印刷

民謡、舞踊、カラオケ、合唱、合奏など

あしたば会

よみがな

あしたばかい
内容
歌のレッスン

活動日

第1・2・3・4
日曜日

活動時間

午後2時~4時

活動場所

中央公民館

会員数

5人
会費

月額4,000円

保育
入会案内メッセージ
毎月新曲カラオケの勉強会、1人ずつ先生についてレッスンをします。今は60代~80代の方達です。発表会も致します。♪楽しく歌って脳を活性化しましょう♪

アンサンブル・ラルゴ

よみがな

あんさんぶる・らるご

内容

アンサンブルの練習・発表をかねての慰問

活動日

月4回
火曜日

活動時間

午後1時30分~4時

活動場所

中央公民館

会員数

5人
会費

保育
入会案内メッセージ
デイサービスでの歌の伴奏を、年に4回位、グループの発表を兼ねて実施しています。季節や通所の方が歌いやすい歌を選曲し、毎週火曜日に練習をしています。只今、キーボードでコード伴奏をしてくださる方を募集中です。

アンダンテ

よみがな

あんだんて

内容

楽器の練習

活動日

月6~7回

活動時間

午前9時~正午

活動場所

中央公民館

会員数

3人
会費

保育
入会案内メッセージ
自宅では大きな音を出しにくい方、ご一緒に自由に楽器の練習をしませんか?個人練習が主ですが時にはアンサンブルを楽しんでいます。楽器の種類、年齢、経験は問いません。現在フルート、サックス、60才以上3名です。

ウクレレ小春日和キッズレオモアナ

よみがな

うくれれこはるびよりきっずれおもあな
内容
親子でウクレレを楽しむグループ

活動日

月2回
土曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

中央公民館

会員数

6人
会費

月額1,000円

保育
入会案内メッセージ
 

オカリナサークル そよ風

よみがな

おかりなさーくる そよかぜ
内容
オカリナの練習と発表会

活動日

第1・3
水曜日

活動時間

午後2時~3時30分

活動場所

中央公民館

会員数

8人
会費

月額2,500円

保育
入会案内メッセージ

講師の指導のもと、中高年を中心に和気あいあいと練習をしています。発表会も行っています。未経験で入会希望の方は一定期間の入門コース(講師による個人レッスン)を経てサークルに合流できます。

JTC吹奏楽団

よみがな

じぇいてぃーしーすいそうがくだん
内容
吹奏楽

活動日

月4回

活動時間
不定期

活動場所

中央公民館

会員数

23人

会費

月額3,000円

保育
入会案内メッセージ
吹奏楽を中心に幅広い音楽活動をしています。小学生から大人まで様々な年齢層が集い、大きなコンサートではプロプレーヤーも一緒に演奏したりします。喜びを分かち合える音楽を目指して・・・!

シルバーコーラス花

よみがな

しるばーこーらすはな
内容

コーラス等の練習

活動日

第2・3・4
火曜日

活動時間

午前10時30分~正午

活動場所

中央公民館

会員数

23人
会費
月額1,500円
保育
入会案内メッセージ

コーラス大好きな60代以上のメンバーです。大きな声で歌うと“すっきり”ストレスの発散には、もってこい。他のメンバーとの会話も楽しみの一つです。興味のある方は連絡ください。

楽しいピアノの会

よみがな

たのしいぴあののかい

内容

ピアノの練習

活動日

第4
水曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

中央公民館

会員数

4人

会費

月額1,500円

保育
入会案内メッセージ

それぞれのレベルに合わせ自分の好きな曲を1人づつ御指導頂いております。先生の大変わかりやすい丁寧な御指導の元、皆、楽しく練習しております。

竹酔会

よみがな

ちくすいかい

内容

尺八の練習・演奏

活動日

月2回
(土or日)

活動時間

午後1時~5時

活動場所

中央公民館

会員数

3人
会費

月額7,000円

保育
入会案内メッセージ
尺八が大好きな幅広い年代層の会員で、本格的演奏家の本間豊堂先生の指導のもと、音出しの基本から童謡、演歌、民謡、ポップスそして古典、本曲まで各人のレベルに合わせて丁寧な指導のもと、楽しく練習しています。

パンフルート 風の音

よみがな

ぱんふるーと かぜのおと
内容
パンフルートの練習

活動日

毎週
木曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

中央公民館

会員数

7人
会費
保育
入会案内メッセージ

手作りの楽器パンフルートの演奏を楽しんでいます。パンフルートは竹で作った笛です。やさしい音色に癒されています。音楽の経験が少ないメンバーも気軽に参加できて喜んでいます。

東大和市合唱連盟

よみがな

ひがしやまとしがっしょうれんめい

内容
市民音楽祭や合唱交流会を企画します

活動日

月1回

活動時間

午後1時30分~3時

活動場所

中央公民館

会員数

5人

会費
年額500円
保育
入会案内メッセージ

 

東大和市尺八友の会

よみがな

ひがしやまとししゃくはちとものかい
内容
尺八の練習

活動日

毎週
火曜日

活動時間

午後6時30分~8時

活動場所

中央公民館

会員数

5人

会費
月額1,000円
保育
入会案内メッセージ
尺八の基礎、尺八曲の練習及び筝と三絃の合奏による演奏会も実施しています。入会資格はなく、誰でも入会できますので、初心者も含め興味のある方はご連絡下さい。体験用尺八もあります。

ホルンアンサンブル

よみがな

ほるんあんさんぶる
内容
ホルンによるアンサンブルの練習

活動日

月1回
(土or日)

活動時間

不定期

活動場所

中央公民館

会員数

10人

会費
保育
入会案内メッセージ
 

政藤会

よみがな

まさふじかい
内容
民謡民舞

活動日

月4回
木曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

中央公民館

会員数

10人
会費
保育
入会案内メッセージ
民謡民舞政藤会は、郷土芸能である日本民謡を通じて会員相互の親睦をはかり、広く市民に民謡文化を振興し普及発展並びに青少年の情操教育と社会福祉に貢献しています。

宮前太鼓

よみがな

みやまえだいこ
内容
和太鼓、篠笛の練習

活動日

月6回
(土曜日・日曜日)

活動時間

会場予約により変動

活動場所

中央公民館

会員数

27人
会費

月額1,500円

保育
入会案内メッセージ
小学生から60歳代の幅広い年齢層のグループです。打ち方の基本を大切にしつつ、各個人の経験年数・技術を考慮しながら多数の曲を練習しています。市内・外での演奏活動も行っています。

ミューゼ サロネーゼ

よみがな

みゅーぜ さろねーぜ
内容
なつかしい歌を皆さんで歌う

活動日

月1回
土曜日

活動時間

午後2時~4時30分

活動場所

中央公民館

会員数

20人
会費

月額700円

保育
入会案内メッセージ
ピアノの主伴奏に合わせて、皆さんで一緒に歌います。童謡、唱歌や、なつメロ、昭和歌謡など色々なジャンルの曲を楽しみます。見学もできます。ぜひ一度遊びに来て下さいね。

民謡民舞声和会

よみがな

みんようみんぶせいわかい
内容
民謡教室練習、発表会等

活動日

第2・3・4
水曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

中央公民館

会員数

11人

会費

月額500円

保育
入会案内メッセージ
民謡の好きな方が500円の会費を出し合い活動しております。三味線、尺八、太鼓と伴奏が揃い月6回(水曜日3回・土曜日3回)の教室を開き、又年1回のおさらい会発表会を行い元気に楽しく唄っております。

むらさき会

よみがな

むらさきかい

内容

ピアノレッスン

活動日

月2回
水曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

中央公民館

会員数

4人
会費
保育
入会案内メッセージ
 

リトミックサークル どーなっつ

よみがな

りとみっくさーくる どーなっつ
内容
幼児と親でリトミックを楽しむ

活動日

月3回
水曜日

活動時間

午前10時15分~正午

活動場所

中央公民館

会員数

10人
会費
月額500円
保育
入会案内メッセージ
音楽教育者でありピアニストの先生の指導のもと、0~3才の子を対象に親子で音楽に親しみ、生のピアノ演奏に合わせて身体を動かしています。イベントや発表会など楽しい行事もあります。ぜひ遊びにいらしてください。

あそびの木合唱団

よみがな

あそびのきがっしょうだん
内容

わらべうた遊びや合唱練習

活動日

月4回

土曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

27人
会費

月額3,500円

保育
入会案内メッセージ

 

AKV

よみがな

えーけーぶい
内容
発声の練習

活動日

月1回
木曜日

活動時間

午後1時~3時30分

活動場所

南街公民館

会員数

12人

会費

1回1,000円

保育
入会案内メッセージ
女声合唱団Via Novaの美しく正しい発声を学ぶための練習をしています。御指導の阿久津先生の美しい声に少しでも近づきたいと練習しています。

ABCハーモニカクラブ

よみがな

えーびーしーはーもにかくらぶ
内容
ハーモニカを吹いてみたい人にやさしい曲を

活動日

第3
土曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

4人
会費
保育
入会案内メッセージ
ハーモニカが初めての人、大歓迎です。ドレミファの練習から始めます。月に1回だけですが、いつの間にか、うさぎ追いし…の「故郷」が吹けるようになります。そうしているうちに「世界に一つだけの花」もやれます。

江戸芸かっぽれ

よみがな

えどげいかっぽれ
内容
かっぽれ踊りの稽古

活動日

月3回
水曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

南街公民館

会員数

5人
会費
月額2,000円
保育
入会案内メッセージ
奴さんなどおなじみの曲で粋に踊っています。会員同士仲がよく、笑いが絶えず楽しく稽古しています。

オカリーナサークル・ポコアポコ

よみがな

おかりーなさーくる・ぽこあぽこ
内容
3種類の笛で演奏を楽しむ

活動日

毎週
木曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

5人
会費
保育
入会案内メッセージ
オカリナの素朴な音色が大好きな仲間のサークルです。展示・発表会に参加する他、介護施設を訪問して演奏を聴いてもらったり、一緒に歌を歌っています。

音楽を楽しむ会

よみがな

おんがくをたのしむかい
内容
音楽家から愛好家までが集い活動する会

活動日

第3
火曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

30人

会費
保育
入会案内メッセージ
豊で潤いある生活のために音楽を楽しむ会。音楽家から愛好家までが集い、様々な活動を展開。美術、舞踊、フラワーなど多彩なメンバーも参加しボランティア活動などもする。

花音の会

よみがな

かのんのかい
内容

歌の練習

活動日

月1回
金曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

南街公民館

会員数

8人

会費

月額3,000円

保育
入会案内メッセージ
初心者にもていねいに教えてくださいます。ご自分の歌いたい歌にも対応してくださいます。一人一人の声に合わせて指導して下さいます。のどに負担なく楽に歌えるようにして下さいます。

歌謡美津和会

よみがな

かようみつわかい
内容
カラオケ

活動日

第1・3

日曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

5人
会費

月額500円

保育
入会案内メッセージ
・カラオケ ・70才~80才代 ・明るく楽しく活動しています。 ・カセットテープ、CDにて主に演歌を中心に練習しています。どなたでもいつでも加入をお待ちしています。

吟詠教室

よみがな

ぎんえいきょうしつ
内容
漢詩、和歌、俳句等の吟詠の練習

活動日

月3回
金曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

7人

会費
保育
入会案内メッセージ
漢詩、和歌、俳句等を歌にして詠じています。興味の有る方、是非参加ください。お待ちして居ります。

皇水会

よみがな

こうすいかい
内容
民謡を唄ったり聞いたり親しんで楽しむ会

活動日

月3回
土曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

南街公民館

会員数

14人
会費

月額大人1,000円
子供500円

保育
入会案内メッセージ
民謡教室、皇水会は毎月、公民館の集会室、学習室を利用しています。練習を大事に努力を続けて参ります。日頃の練習を大事にして、皆様方も民謡のすばらしさを一緒に楽しみながら唄い続けていきましょう。

コーラスハミング

よみがな

こーらすはみんぐ
内容
女声コーラス

活動日

月2回
火曜日

活動時間

午後6時~8時

活動場所

南街公民館

会員数

19人
会費

年額40,000円

保育
入会案内メッセージ
オペラ・オペレッタのアリアや歌曲を日本語で歌う女声合唱団。団員は50~80代。指導の角先生の和訳編曲は粋でしかも歌いやすくとても素敵。今年は月と星に因んだ曲に取組み、来年3月28日ハミングホールで発表会。

コール・タルト

よみがな

こーる・たると

内容
コーラスを楽しむサークル

活動日

不定期

活動時間

 

活動場所

南街公民館

会員数

13人
会費

 

保育
入会案内メッセージ
心と体の健康のため、うたって和やかに交流するグループです。笑顔を大切に、ジャンルを問わず好きな曲を楽しくのびのびと歌っています。

コールアカデミーひがしやまと

よみがな

こーるあかでみーひがしやまと
内容
コーラス

活動日

月4回
水曜日

活動時間

午後6時30分~8時45分

活動場所

南街公民館

会員数

20人

会費
月額5,000円
保育
入会案内メッセージ
モーツァルト、バッハ等の宗教音楽を取り上げています。年1回の定期演奏会に向けて毎週水曜日夜に南街公民館で練習しています。20名の混声合唱団です。

琴菊会(南街)

よみがな

ことぎくかい(なんがい)
内容
大正琴の練習

活動日

第1・3
木曜日

活動時間

午後1時~3時

活動場所

南街公民館

会員数

6人
会費
月額4,000円
保育
入会案内メッセージ

 

混声合唱団やまなみ

よみがな

こんせいがっしょうだんやまなみ
内容

心を合わせて混声合唱のハーモニーを楽しむ

活動日

月4回
火曜日

活動時間

午後2時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

20人
会費
月額4,000円
保育
入会案内メッセージ
健康面その他、難点を抱えながらも週一回、声を合わせる事に集中して気もちをリセット。篠田両先生の厳しくも大らかなご指導のもと、一歩先をめざして曲を創りあげていく楽しさ!団員募集中です。見学もどうぞ。

島人クラブ

よみがな

しまんちゅくらぶ
内容
沖縄唄三味線の練習

活動日

第1・2・3
水曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

11人
会費
月額2,000円
保育
入会案内メッセージ
沖縄出身の講師と沖縄大好きな仲間が集い講師を中心に唄と三線を学んでいます。今年で結成16年目になります。一緒に沖縄音楽を楽しみませんか。

女声アンサンブル来夢

よみがな

じょせいあんさんぶるらいむ
内容
アカペラ合唱

活動日

第2・4
金曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

南街公民館

会員数

8人
会費

一回1,500円

保育
入会案内メッセージ
月に2回、無伴奏ですが渡辺先生の指導で、若い頃に歌った、聞き覚えのある曲を女声3部で練習しています。市民音楽祭に参加しています。音取に苦戦する時もありますが、楽しくご一緒に歌いましょう。

女声合唱団 クール・ラシーヌ

よみがな

じょせいがっしょうだん くーる・らしーぬ
内容
女声合唱の曲を歌う

活動日

毎週
水曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

8人
会費
月額4,000円
保育
入会案内メッセージ
楽しく歌って心と体をリフレッシュ!体に良いこと初めてみませんか。丁寧な発声からハーモニー作り、楽譜の読み方までしっかり学べます。初心者の方も大歓迎!みんなでハーモニーを楽しみましょう。

女声合唱団Via Nova

よみがな

じょせいがっしょうだんゔぃあのば
内容
合唱の練習

活動日

月3回
木曜日

活動時間

午後1時~3時30分

活動場所

南街公民館

会員数

12人
会費
月額4,000円
保育
入会案内メッセージ
Via Novaは結成から12年松井先生の深く繊細な表現と阿久津先生の御指導による美しい発声で良いハーモニーを目指す合唱団。伴奏は東大和出身の高尾先生にお願いし、最近少し若い団員も増え期待しているところ。

心嶺流嶺香吟詠会

よみがな

しんれいりゅうれいこうぎんえいかい
内容
詩吟の練習

活動日

月3回
水曜日

活動時間

午前9時30分~正午

活動場所

南街公民館

会員数

5人
会費

月額3,500円

保育
入会案内メッセージ
漢詩・和歌・新体詩などを独特の節回しで吟ずる芸能です。大きな声で吟ずることは、健康増進、ストレス解消にも効果的と言われています。声も体も元気になれます。一ケ月無料体験できます。

つつじ 音・健サロン

よみがな

つつじ おと・けんさろん

内容

介護予防をめざした音楽療法

活動日

第3
水曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

20人
会費

月額300円

保育
入会案内メッセージ
毎月1回、音楽療法士と作業療法士の指導のもと、楽しく歌い、音楽に合わせて体操や脳トレを行っています。童謡唱歌や懐メロ、フォークソング等、様々なジャンルの音楽を楽しみながら、心も身体も活性化しましょう!

仲好会

よみがな

なかよしかい
内容

カラオケ

活動日

月3~4回
金曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

12人

会費

月額2,500円

保育
入会案内メッセージ
先生のご指導により新しい曲を覚え歌っています。楽しく和やかな雰囲気の女性サークルです。見学お待ちしています。

東大和市日本舞踊連盟(南街)

よみがな

ひがしやまとしにほんぶようれんめい(なんがい)

内容
連盟理事会、おけいこ

活動日

不定期

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

8人
会費

年額5,000円

保育
入会案内メッセージ
東大和市内にて、東大和市民文化祭の舞台出演や、文化協会の祭典などに参加し、活動を行っております。日本舞踊に興味をお持ちの方々はお気軽に、ご連絡下さいませ。

フロル・デ・セレッソ

よみがな

ふろる・で・せれっそ
内容
ケーナ等、民族楽器での演奏を楽しむ

活動日

毎週
火曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

4人
会費
保育
入会案内メッセージ
主に、南米の民族楽器を使って、演奏を楽しむ。 

POPMAMA&BOYS

よみがな

ぽっぷまま あんど ぼーいず

内容
ゴスペルやその他の歌を歌う

活動日

月2回
金曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

11人
会費

月額2,000円

保育
入会案内メッセージ

 

マニフィカート合唱団

よみがな

まにふぃかーとがっしょうだん

内容

合唱練習

活動日

第2・4
日曜日

活動時間

午後1時~3時30分

活動場所

南街公民館

会員数

23人
会費

年額41,000円

保育
入会案内メッセージ

 

やさしいハーモニカ・あじさい

よみがな

やさしいはーもにか・あじさい
内容
ハーモニカ演奏(ソロ)

活動日

第1・2・4
土曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

南街公民館

会員数

8人
会費

月額300円

保育
入会案内メッセージ
メンバーの人たちは、みんなレッスンを楽しみにしています。新しい曲や自分が吹いてみたい曲の練習が出来るからです。発表会ではソロ(1人)で演奏します。

ウクレレフレンズさやま

よみがな

うくれれふれんずさやま
内容
ウクレレを通して親睦を図り地域に貢献する

活動日

第1・3土曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

狭山公民館

会員数

6人

会費

月額1,500円

保育
入会案内メッセージ
当グループは、月2回の練習だけでなく、年3回の発表会を通して親睦を図っています。音楽を聞いていただけの生活から、自分自身も五感で楽しみ、聞かせる気軽な楽器、ウクレレを生涯の身近な友として始めませんか。

 

歌の会 若葉

よみがな

うたのかい わかば
内容

童謡唱歌をみんなで楽しく歌う

活動日

第3火曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

狭山公民館

会員数

15人

会費

月額500円

保育

オカリーナげんきG@狭山

よみがな

おかりーなげんきじーあっとまーくさやま
内容
オカリナ合奏を楽しむ会

活動日

毎週木曜日

活動時間

午後2時~4時

活動場所

狭山公民館

会員数

15人
会費

年額2,400円

保育
入会案内メッセージ
60~80代の男女15名のオカリナの会です。毎週木曜日の2時から月二回の例会ではプロの先生に基礎から教わり、あとの二回は自主練習で色々な曲を持ち寄り「元気で楽しく」演奏し親睦を深めながら活動しています。

グルーヴィ

よみがな

ぐるーゔぃ
内容
ハーモニカの練習(ハーモニカ四重奏)

活動日

月2回

活動時間

午後1時~4時

活動場所

狭山公民館

会員数

4人
会費
保育
入会案内メッセージ

ハーモニカ(四重奏)の練習に狭山公民館を利用させていただいて居ります。

コア・フォーゲル

よみがな

こあ・ふぉーげる
内容
歌の会

活動日

月2~4回
金曜日

活動時間

午前9時30分~正午

活動場所

狭山公民館

会員数

6人
会費

月額4,000円

保育
入会案内メッセージ

先生に1人1人の発声を見て頂いて、音色を大切に歌うようにご指導頂き楽しく歌っており、お茶タイムも楽しみの一つです。

コールゆいまある

よみがな
こーるゆいまある
内容
コーラス
活動日
月3回水曜日
活動時間
午後7時30分~9時
活動場所
狭山公民館
会員数
14人
会費
月額2,000円

保育

琴菊会(狭山)

よみがな

ことぎくかい(さやま)
内容
講師の指導による大正琴の練習

活動日

第2・4金曜日

活動時間

午後1時~3時

活動場所

狭山公民館

会員数

6人
会費

月額4,000円

保育
入会案内メッセージ
懐かしい昭和歌謡、ポップス等を講師のギター伴奏で練習しています。音符が苦手な方でも数字符なので、すぐ弾ける様になります。会員は60代~80代の6名。美しい音色で心が癒される大正琴を弾いてみませんか。

湖畔アンサンブル

よみがな

こはんあんさんぶる

内容
楽器の合奏練習
活動日
不定期
活動時間
午前9時30分~正午
活動場所
狭山公民館
会員数
4人
会費
月額500円
保育
入会案内メッセージ
70代男女4人のグループです。楽器編成はギター、ウクレレ、キーボードで毎週1回の合奏練習を行ってます。ナツメロ、叙情歌、フォーク、JPOP、歌謡曲等がレパートリーで、施設への慰問演奏も行います。

SAYAMA LAKESIDE BAND

よみがな

さやまれいくさいどばんど
内容
楽器演奏

活動日

月4回
土曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

狭山公民館

会員数

12人
会費

保育
入会案内メッセージ

ジャンルを特定せずに活動し、依頼があれば演奏にお伺いしています。

祭り太鼓 こうとうぶあい TEAM OGASAWARA

よみがな

まつりだいこ こうとうぶあい ちーむおがさわら

内容
盆踊りの太鼓の練習

活動日

月4回
木曜日

活動時間

午後7時~9時

活動場所

狭山公民館

会員数

11人
会費
保育
入会案内メッセージ
東大和市内また、東大和周辺の盆踊りに、盆太鼓を叩いて欲しい要請があった際、複数人で伺い太鼓でお祭りを盛り上げ、好評を頂いております。奈良橋、蔵敷、東大和公園の他、久米川駅前、伊奈平、花小金井へも遠征。

和太鼓・仁の会

よみがな

わだいこ・じんのかい
内容

障害者を中心に集い、和太鼓を楽しみます。

活動日

月2回
日曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

狭山公民館

会員数

15人

会費

参加費 500円/回

保育
入会案内メッセージ
互いを尊重し、思いやる心「仁」。仁の会では会員がこのような気持ちを持って太鼓を楽しんでいます。恰好悪くてもリズムが違っていてもOK !! 思いっきり太鼓を叩いてぜひ貴方の個性を見せてください。

アンサンブルフィオーレ

よみがな

あんさんぶるふぃおーれ
内容

リコーダーの練習

活動日

不定期

活動時間

午前10時~正午
活動場所

蔵敷公民館

会員数

2人
会費
保育

入会案内メッセージ
アルトリコーダーでバロックの曲など、二重奏を練習しています。

歌の会 若葉

よみがな

うたのかい わかば
内容

童謡唱歌等 みんなと楽しくうたう

活動日

最終

水曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

蔵敷公民館

会員数

30人
会費

月額500円

保育
入会案内メッセージ

童謡、唱歌等みんなで楽しくうたう。

オージーズ

よみがな

おーじーず

内容

音楽を楽しむアコースティックグループ

活動日

第2・4

土曜日又は日曜日

活動時間

午後1時~4時30分

活動場所

蔵敷公民館

会員数

6人
会費
保育
入会案内メッセージ

主にオールデェイズのフォークソングやPOPSソングを楽しむグループです。共に楽しみたい方の参加を歓迎します。現在6名で各種楽器で演奏や歌を重ねています。平均年令65才超?!頑張ってワイワイ中!!

くっきい

よみがな

くっきい

内容

女声コーラス

活動日

月4回
水曜日

活動時間

午後7時15分~9時

活動場所

蔵敷公民館

会員数

18人
会費

月額4,000円

保育
入会案内メッセージ

女声コーラスグループ「くっきい」です。オペラ歌手斉木健詞先生の指導のもと、合唱曲やポップスなどを練習しています。休憩中のおしゃべりも楽しみのひとつです。メンバー募集中です。いつでも見学大歓迎です!

コーラス サルビア

よみがな

こーらす さるびあ
内容
歌の練習(発声練習、楽しく歌う)

活動日

月4回
木曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

蔵敷公民館

会員数

7人
会費

月額3,000円

保育
入会案内メッセージ

歌うことが好きな人が集まり楽しく歌っています。コロナ以後会員が少なくなっていますが楽しく無理無く2部合唱位のハーモニーで楽しんでいます。入会御希望の方、いつでも見学にいらして下さい。お待ちしています。

シニア’S和太鼓

よみがな

しにあずわだいこ
内容

和太鼓の練習

活動日

月2回
土曜日

活動時間

午後1時30分~4時

活動場所

蔵敷公民館

会員数

9人
会費

月額200円 倉庫代500円

保育
入会案内メッセージ

太鼓の良いところは大きく体を動かすことが出き健康にも役立ちます。力いっぱい太鼓を叩くためストレスの解消やリラックス効果にもなると報告されています。

ハーモニカクラブ響

よみがな

はーもにかくらぶひびき
内容

ハーモニカの練習

活動日

第1・2

水曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

蔵敷公民館

会員数

5人
会費

保育
入会案内メッセージ

70~80歳代5人でおしゃべりしながら、懐かしい曲、好きな曲をリクエストしあって楽しく演奏しています。

葉月尺八同好会

よみがな

はづきしゃくはちどうこうかい
内容

家にある楽器を持寄って合奏や合唱して楽しむ

活動日

月4回

土曜日

活動時間

午後1時~4時30分

活動場所

蔵敷公民館

会員数

8人
会費

月額100円

保育
入会案内メッセージ
音楽好きの仲間が尺八を中心に身近な楽器(チェロギターキーボード三味線ハーモニカ等々)を持寄りジャンルを問わず民謡から童謡唱歌流行演歌等々をコラボして楽しむ老若男女のサークルです。施設等の外部演奏も有。

花水木

よみがな

はなみずき
内容
カラオケレッスン

活動日

月4回
木曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

蔵敷公民館

会員数

8人

会費
保育
入会案内メッセージ

定年すぎると時間が出来るので何かしたいと思いますので、そこでボケボウシにカラオケを習ってほしいです。とても楽しいです。

ゆいま~るエイサーわらびんちゃ~

よみがな

ゆいま~るえいさーわらびんちゃ~
内容

沖縄の伝統エイサーを継承し広める活動

活動日

月3~4回
日曜日

活動時間

午後2時~5時

活動場所

蔵敷公民館

会員数

28人
会費

年額大人5,000円 子ども1,000円

保育
メンバーで助け合う
入会案内メッセージ

ゆいま~るエイサーわらびんちゃ~は、第9小学校の運動会を機に創設された沖縄の伝統エイサーを継承している団体です。大人から子供まで世代を超えた交流をしながら活動しています。メンバー募集中です。

ラス・ボニータス

よみがな

らす・ぼにーたす
内容

クラッシックギターの合奏練習

活動日

月4回
火曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

蔵敷公民館

会員数

7人
会費

月額3,500円

保育
入会案内メッセージ

会が発足して30数年、メンバーの入れ替わりが有りながらも幅広いジャンルの曲を和気合い合いと弾いています。演奏会や老人ホームの慰問、お花見食事会など、合奏する楽しさを味わっています。

歌声「和音」

よみがな

うたごえ「わおん」
内容
唱歌や歌謡曲の歌唱で高齢者の健康維持

活動日

月2回
木曜日

活動時間

午後2時~3時30分

活動場所

上北台公民館

会員数

40人
会費

参加費300円/回

保育
入会案内メッセージ

童謡や唱歌、歌謡曲等ジャンルを問わず懐かしい歌、楽しい歌を歌っています。高齢者が中心ですが、皆で一緒に思いきり声を出し、元気と若さを維持するのが目的で、歌好きの人なら誰でも大歓迎です。

菊華会

よみがな

きくはなかい

内容

津軽三味線と民謡

活動日

不定期

活動時間

午後3時~6時

活動場所

上北台公民館

会員数

6人
会費

月額3,000円~5,000円

保育
入会案内メッセージ

津軽三味線・民謡・太鼓の練習をしています。年に二回程、発表会がありそれに向けて、月二回練習をしています。子供達や年配の方まで、楽しく活動をしています。

口笛の会ホイッスラーズ

よみがな

くちぶえのかいほいっすらーず
内容
口笛演奏

活動日

第1・3水曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

4人
会費

保育
入会案内メッセージ

口笛は誰でも持っていて、口笛の基礎は腹式呼吸です。口笛が生活の中にあると毎日の生活が楽しくなります。口笛が楽器になるように練習をしています、口笛演奏を楽しんでみませんか。

コーラスサークルHOT

よみがな

こーらすさーくるほっと
内容
コーラス

活動日

第2・4水曜日
第3土曜日

活動時間

午後7時30分~9時30分
午後2時30分~5時

活動場所

上北台公民館

会員数

11人
会費

年額4,000円

保育
入会案内メッセージ
ホッとひと息ホットな気持ちで、親睦を目的に様々なジャンルの曲を楽しく歌う、指導者も伴奏者もOGの東大和四中PTAのサークルです。OB・OGを含む四中PTAの皆様、見学・入会大歓迎。いつでもお気軽に!!

コール・ポピー

よみがな

こーる ぽぴー
内容
コーラス

活動日

月3回
土曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

15

会費

月額3,000円

保育
入会案内メッセージ

女性コーラスを発足して41年、80歳以上が多くなりましたがおしゃべりをしながら楽しくレッスンをしております。これからも歌いつづけていきたいと思っております。

三線練習会

よみがな

さんしんれんしゅうかい

内容

沖縄の唄、三線を学ぶ

活動日

月4回
木曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

2人

会費

保育
入会案内メッセージ

沖縄、奄美群島の唄・三味線を学びます。

楽しく脳活シニアピアノ

よみがな

たのしくのうかつしにあぴあの

内容

キーボードによるピアノグループレッスン

活動日

第1・3
金曜日

活動時間

午前9時45分~10時40分

活動場所

上北台公民館

会員数

7人
会費

月額3,500円

保育
入会案内メッセージ

ピアノ未経験者や初心者のためのサークルです。キーボードはこちらで用意しています。指先は脳のアンテナともいわれ、認知症予防や健康脳の維持に注目を集めています。ピアノで楽しみながら生涯健康脳を作りましょう。

中央琴菊会

よみがな

ちゅうおうことぎくかい

内容

大正琴の練習・演奏

活動日

第2・4
金曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

4人
会費

月額4,500円

保育
入会案内メッセージ

なつかしい唱歌、童謡をはじめジャンルを問わず流行の曲などを大正琴で練習演奏しています。脳トレ・老化防止に役立ち、楽しい音楽療法になっています。随時見学、入会歓迎いたします。

討岩

よみがな

とろっく
内容
太鼓の練習

活動日

毎週金曜日

活動時間

午後7時~9時30分

活動場所

上北台公民館

会員数

10人
会費

月額2,000円

保育
入会案内メッセージ

子供から大人まで和太鼓を楽しむ事を目的として練習しています。地域のお祭りや施設のイベント、各地で行われている演奏会等に参加しています。

なかよし

よみがな

なかよし
内容
お琴

活動日

月4回

日曜日

活動時間

午前9時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

4人
会費

月額3,000円

保育
入会案内メッセージ

 

春風とウクレレスターズ

よみがな

はるかぜとうくれれすたーず
内容
ウクレレの練習・公民館の発表・ボランティア

活動日

月4~5回
水曜日

活動時間

午前10時~正午

活動場所

上北台公民館

会員数

18人
会費

月額1,000円

保育
入会案内メッセージ

平成15年上北台公民館講習後自主グループを立ち上げ、公民館発表会・各施設ボランティア演奏に出演し喜ばれています。明るく仲良く楽しくをモットーに練習にはげんでいます。ご一緒にいつでもどうぞ。

木曜会

よみがな

もくようかい
内容
カラオケ

活動日

第1~4
木曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

上北台公民館

会員数

5人
会費

月額1,000円

保育
入会案内メッセージ

木曜会はカラオケの会です。毎週木曜日13時00分~17時00分まで懐かしの昭和歌謡曲から新曲DVDでテレビの画面で音符ガイド、映像カラオケで和気あいあいと楽しく歌っています。会費は1ヶ月1,000円です。会員募集中。

歌の会"花"

よみがな

うたのかいはな
内容
童謡、唱歌などを歌う会

活動日

第2日曜日

活動時間

午後1時30分~4時30分

活動場所

奈良橋地区会館

会員数

20人
会費
毎回500円
入会案内メッセージ
童謡、唱歌、歌謡曲などを中心に全員で歌います。2重唱の合唱にも挑戦します。歌詞、作曲者、曲の時代背景などの知識を深めます。講師、ピアニストの技量、音楽歴は共に高い水準で必ずソロを含めています。楽しいです。

くっきぃ

よみがな

くっきぃ
内容
女声コーラス

活動日

毎週水曜日
活動時間
午後7時15分~9時

活動場所

新堀地区会館

会員数

18人
会費
月額4,000円

小さな楽器の集い

よみがな

ちいさながっきのつどい
内容
合奏練習

活動日

毎週金曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

奈良橋地区会館

会員数

6人
会費

 

入会案内メッセージ
楽器好きの6人がギター、バイオリン、マンドリン等を持ち寄り毎週一度、奈良橋市民センターで国内外の馴染み易い音楽を合奏し、年に数回は老人ホームで慰問演奏をします。音楽好きな方の入会を心より歓迎します。
 

チーム パッヘル

よみがな

ちーむぱっへる
内容
弦楽器の合奏

活動日

毎月2回水曜日
活動時間
午前10時~11時

活動場所

奈良橋地区会館

会員数

10人
会費
1,500~2,000円

オカリナサークル「そよ風」

よみがな

おかりなさーくるそよかぜ
内容
オカリナの練習

活動日

第1・第3週
活動時間
午後2時~3時30分

活動場所

桜が丘集会所

会員数

8人
会費

入会金1,000円

月額2,500円

モッキンバード・ウクレレクラブ

よみがな

もっきんばーどうくれれくらぶ
内容
ウクレレの練習

活動日

毎週土曜日
活動時間
午後1時~5時

活動場所

桜が丘集会所

会員数

10人
会費

月額1,000円

コーラスハミング

よみがな

こーらすはみんぐ
内容
女声コーラス

活動日

毎月2回火曜日

活動時間

午後6時~8時

活動場所

向原地区会館

会員数

18人
会費

年額40,000円

コーロ・はなみずき

よみがな

こーろはなみずき
内容
合唱

活動日

月2回金曜日

活動時間

午後2時~4時

活動場所

向原地区会館

会員数

7人
会費

月額3,000円

混声合唱団やまなみ

よみがな

こんせいがっしょうだんやまなみ
内容
合唱の練習

活動日

毎週火曜日

活動時間

午後2時~4時

活動場所

向原地区会館

会員数

20人
会費

月額4,000円

新婦人コーラス

よみがな

しんふじんこーらす
内容
コーラスの練習

活動日

土曜日・日曜日

活動時間

午前9時~12時

活動場所

新堀地区会館

会員数

27人
会費

入会金100円

月額3,000円

入会案内メッセージ
70~80代の女声コーラスです。月3回くらいの練習をしています。いろんなジャンルの歌を唄います。

民謡民舞 声和会

よみがな

みんようみんぶ せいわかい
内容
稽古

活動日

毎月土曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

新堀地区会館

会員数

 
会費

入会金1,000円

月額500円

入会案内メッセージ
民謡の好きな方が500円の会費を出し合い活動しております。三味線尺八太鼓と伴奏が揃い月6回(水曜日3回月曜日3回)の教室を開き、又年1回のおさらい会発表会を行い元気に楽しく活動しております。

楽しく脳活シニアピアノ

よみがな

たのしくのうかつしにあぴあの
内容

キーボードによるピアノグループレッスン

活動日

第2・4金曜日

活動時間

午前9時45分~11時45分

活動場所

向原地区会館

会員数

10人
会費

月額3,500円

つつじ音・健サロン

よみがな

つつじおと・けんさろん
内容
介護予防をめざした音楽療法

活動日

第3水曜日

活動時間

午前10時~12時

活動場所

向原地区会館

会員数

20人
会費

月額300円

ハーモニカの会

よみがな

はーもにかのかい
内容
ハーモニカの練習

活動日

 

活動時間

 

活動場所

清水集会所

会員数

8人
会費
2,000円

東大和市合唱連盟

よみがな

ひがしやまとしがっしょうれんめい
内容

市民音楽祭や合唱交流会の企画

活動日

金曜日

活動時間

午後1時30分~3時

活動場所

向原地区会館

会員数

5人
会費
 

東大和市民合唱団「第九を歌う会」

よみがな

ひがしやまとしみんがっしょうだんだいくをうたうかい
内容
演奏会のための合唱練習、会議等

活動日

不定期

活動時間

 

活動場所

新堀地区会館・向原地区会館

会員数

85人
会費
8か月25,000円
入会案内のメッセージ
ハミングホールのこけら落としにベートーヴェン作曲交響曲第9番を歌おうと始まった市民合唱団。現在は、第9だけでなく、宗教曲や日本の歌にも挑戦している。団員は合唱初心者も含め、広く募集している。

東大和民謡同好会

よみがな

ひがしやまとみんようどうこうかい
内容
民謡の稽古

活動日

月2回金曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

向原地区会館

会員数

6人
会費
毎回2,500円

東大和フォークダンス会

よみがな

ひがしやまとふぉーくだんすかい
内容
世界の民族舞踊の練習

活動日

毎週金曜日

活動時間

午前9時~12時

活動場所

向原地区会館

会員数

22人
会費

入会金300円

月額500円

モッキンバードウクレレクラブ

よみがな

もっきんばーどうくれれくらぶ
内容
ウクレレ練習

活動日

毎週土曜日

活動時間

午後1時~4時30分

活動場所

向原地区会館

会員数

6人
会費
月額1,000円

コールグレイス

よみがな

こーるぐれいす
内容
歌の練習

活動日

毎週金曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

向原地区会館

会員数

10人
会費
月額4,500円

赤い鳥

よみがな

あかいとり
内容
合唱

活動日

毎月金曜日

活動時間

午後1時~4時30分

活動場所

新堀地区会館・清原地区会館

会員数

17人
会費
月額3,000円
入会案内メッセージ
金曜日午後2時新堀地区会館で活動している女性合唱団です。ピアノに合わせ、唱歌、童謡、余情歌等々30数年歌っています。歌うことを楽しみながら心も体も元気になりたい方いつでも大歓迎です。(月2~3回)

ウクレレサークルM

よみがな

うくれれさーくるえむ
内容
ウクレレ演奏

活動日

毎週日曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

新堀地区会館

会員数

9人
会費

入会金1,000円

月額1,000円

三線練習会

よみがな

さんしんれんしゅうかい
内容
沖縄の唄三線の練習

活動日

毎週月・火・水・金・日曜日

活動時間

午前9時~11時

午後1時~3時30分

活動場所

新堀地区会館

会員数

3人
会費

 

こもれびサロン

よみがな

こもれびさろん
内容
CDに合わせて歌唱

活動日

第4水曜日

活動時間

午前10時~12時

活動場所

新堀地区会館

会員数

10人
会費

 

入会案内メッセージ
歌うことが大好きなメンバーが、音源のCDに合わせて毎回15曲ほど楽しく歌っています。曲目は、童謡、唱歌、余情歌、ポピュラー、歌謡曲、外国人民謡などが中心です。

女声合唱団クール・ラシーヌ

よみがな

じょせいがっしょうだんくーる・らしーぬ
内容
女声合唱の練習

活動日

毎週水曜日

活動時間

午前10時~12時

活動場所

新堀地区会館・向原地区会館

会員数

8人
会費

月額4,000円

声和会

よみがな

せいわかい
内容
民謡、民舞、おさらい会

活動日

不定期

活動時間

 

活動場所

向原老人福祉館

会員数

20人
会費

入会金1,000円

月額500円

アンサンブル パペポ

よみがな

あんさんぶるぱぺぽ
内容
クラシックの室内楽

活動日

月曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

清原地区会館

会員数

5人
会費

 

ダ・カーポ

よみがな

だかーぽ
内容
楽器の練習
活動曜日
毎週水曜日

活動時間

午前9時~12時

活動場所

清原地区会館

会員数

3人
会費
 

SMCC

よみがな

えすえむしーしー
内容
ミュージカル

活動日

土曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

清水集会所

会員数

30人
会費

入会金2,000円

月額4,000円

入会案内メッセージ
セゾンミュージカルコーラスカンパニー、略してSMCCです。20代から70代まで広い年齢層でミュージカルの自主公演を目指しています。

サロン 花いかだ

よみがな

さろんはないかだ
内容
第2金曜日・カラオケサロン
第4木曜日・元気upサロン

活動日

第2金曜日、第4木曜日

活動時間

午後1時~4時

活動場所

清水集会所

会員数

18人
会費

毎回100円

入会案内メッセージ
毎月第2金曜日の午後1時半~3時30分迄、清水集会所にてカラオケを楽しんでいる高齢者グループです。おもいっきり声を出し、若返って明日の元気が貰えます。和気あいあい茶飲みながら!!参加費100円。

ドリーム

よみがな

どりーむ
内容
演奏練習

活動日

第1・3日曜日

活動時間

午前10時~12時

活動場所

奈良橋地区会館

会員数

5人
会費

月額4,000円

入会案内メッセージ
講師の方のご指導で、バイオリン・ビオラの練習を続け、月1回は清水集会所で応援メンバーも入って練習しています。2・9月にはハミングホールで教室の発表会を行っています。興味のある方、見学においでください。
 

民舞さくら

よみがな

みんぶさくら
内容
盆踊りの練習

活動日

第2・4水曜日

活動時間

午後1時30分~4時

活動場所

湖畔集会所

会員数

5人
会費

 

琴菊会

よみがな

ことぎくかい
内容
大正琴練習

活動日

 

活動時間

午後1時~3時

活動場所

奈良橋地区会館

会員数

6人
会費

月額4,000円

江戸芸かっぽれ

よみがな

えどげいかっぽれ
内容
かっぽれ踊りの稽古

活動日

第1・2・3水曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

南街老人福祉館

会員数

5人
会費

月額2,000円

スマイル舞踊

よみがな

すまいるぶよう
内容
新舞踊の練習

活動日

毎週水曜日

活動時間

午後1時~5時

活動場所

仲原集会所

会員数

6人
会費

なし

公民館や集会所などを利用して活動しているグループで、利用グループカード等の提出のあるグループを分類別にとりまとめています(令和7年9月現在)。
掲載している内容は、グループ名、活動の内容、活動日、活動時間、活動場所、会員数、会費、保育(保育室等、活動する部屋とは別室でお子さんを預かること)の有無、グループ紹介です。

※活動内容を詳しく知りたい場合や、グループに加入したい場合には、グループの代表者にご連絡ください。代表者の連絡先は、活動場所(下記リンク「各公民館・各市民センター等の団体活動場所情報」)ごとの施設までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活部市民生活課市民センター係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1719) ファクス:042-563-5931
市民生活部市民生活課市民センター係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。