10. 郷土史

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003773  更新日 2022年10月21日

印刷大きな文字で印刷

郷土史研究など

古文書を読む会

よみがな

こもんじょをよむかい
内容
蔵敷村名主内野家「里正日誌」を解読

活動日

月4回
水曜日

活動時間

午後2時~4時

活動場所

南街公民館

会員数

10人
会費

年額1,000円

入会案内メッセージ
蔵敷村の名主・内野家に伝わる「里正(りせい)日誌」を解読し、活字本にするための原稿にしています。交替で声に出して読むと、滑らかにつながる事がわかります。珍しく10名の会員になり、幕末まで読んでいきます。

東大和交通史研究会

よみがな

ひがしやまとこうつうしけんきゅうかい
内容
東大和市近辺の交通史の研究

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

蔵敷公民館

会員数

3人
会費

月額1,700円

保育
入会案内メッセージ
東大和市近辺の鉄道・古道等の交通史を研究しています。興味のある方はぜひ入会をお願いします。

近世の会

よみがな

きんせいのかい
内容
東大和市の歴史を学ぶ

活動日

第4水曜日

活動時間

午後1時30分~3時30分

活動場所

上北台公民館

会員数

17人
会費

参加費 3か月1,000円

保育
入会案内メッセージ
東大和市とその近隣の歴史について、郷土史家の安島喜一先生から講義を受け、皆で楽しく学習しています。随時会員を募集しております。

公民館や集会所などを利用して活動しているグループで、利用グループカード等の提出のあるグループを分類別にとりまとめました(令和2年4月現在)。
掲載している内容は、グループ名、活動の内容、活動日、活動時間、活動場所、会員数、会費、保育(保育室等、活動する部屋とは別室でお子さんを預かること)の有無、グループ紹介です。

※活動内容を詳しく知りたい場合や、グループに加入したい場合には、グループの代表者にご連絡ください。代表者の連絡先は、活動場所ごとに下記の連絡先までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部地域振興課市民協働・消費係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1712) ファクス:042-563-5931
市民環境部地域振興課市民協働・消費係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。