飲料用のアルミ付き紙容器(アルミ付き紙パック)を回収しています
飲料用のアルミ付き紙容器(アルミ付き紙パック)を回収しています!
市では、日本テトラパック株式会社と協定を締結し、飲料用アルミ付き紙パックの回収事業を開始しました。
飲料用アルミ付き紙パックは、長期間保存できる便利な特性を持つ一方で、リサイクルが難しく、現在
市では「可燃ごみ」として扱われています。
今回の協定では、市民の方が東大和市役所本庁舎1階入口ロビーに設置された回収ボックスにアルミ付
き紙パックを入れることで、トイレットペーパーなどにリサイクルされます。この取り組みによって、
これまで課題とされてきたリサイクル問題の解決に取り組むことができます。
回収対象
使用済みの飲料用のアルミ付き紙パック
排出方法
- キャップを取り外して紙パックを開く。
- 紙パックの中身がキレイになるまで水で洗う。
- 十分に乾燥させて、ボックスに入れる。
回収ボックスについて
回収対象品以外の異物が混入すると処理に支障を来すことになります。円滑な事業の実施にご協力をお願いします。

回収場所
- 市役所本庁舎1階入口ロビー
よくある質問
Q: キャップ、注ぎ口、ストローは外したほうがいいでしょうか。
A:プラスチックのキャップやストロー等は外して、容器本体の紙だけの状態にして出してください。
Q: 紙の色は白でも茶色でも大丈夫ですか。
A: 紙の色を問わず、回収・リサイクルできます。
Q:テトラパック以外の紙パックを入れても良いですか。
A:テトラパック以外のアルミ付き紙パックも回収し、リサイクルしています。
Q: 日本酒、焼酎やワインの紙パックも回収していますか。
A: 内側にアルミが貼ってある紙パックでしたら、日本酒やワインの紙パックも回収・リサイクルしています。
Q: アルミ付き紙パックはどのようなものにリサイクルされますか。
A: トイレットペーパーやティッシュペーパー、段ボールなどにリサイクルされます。
アルミ付き紙容器(アルミ付き紙パック)の回収に関する連携協定の締結について
市では廃棄物の減量及び市民のリサイクル意識を醸成することを目的として、日本テトラパック株式会社と連携協定を締結しました。
協定締結日 令和7年8月28日(木曜日)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部環境対策課ごみ減量係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1241) ファクス:042-563-5931
市民生活部環境対策課ごみ減量係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。