使用済みプラスチック容器回収事業(みんなでボトルリサイクルプロジェクト)
事業協力のお礼について
ユニリーバ・ジャパン・サービス株式会社と花王株式会社と協働し実施してきた「使用済みプラスチック容器回収事業」は令和7年3月末をもって終了します。ご協力いただき、ありがとうございました。
なお、花王株式会社と市は引き続き、令和7年4月1日以降についても、使用済みプラスチック容器の回収事業を行ってまいります。取組内容につきましては、改めてお知らせします。
また、事業の終了に際し、ユニリーバ・ジャパン・サービス株式会社と花王株式会社から市民の皆様へのお礼や事業報告等が届きましたので、廃棄物広報紙「ごろすけだより19号」に掲載しました。ぜひご覧ください。
使用済みプラスチック容器回収事業について
市では、ユニリーバ・ジャパン・サービス株式会社及び花王株式会社と協定を締結し、公共施設にて、シャンプーボトル等の使用済みプラスチック容器の回収事業を実施しています。
この事業は、市と民間事業者が協働し、市民の皆様とともに、プラスチックがごみにならない循環型社会を目指すものです。
ご家庭で使ったあとのシャンプーのボトルなどの使用済みプラスチック容器は、ごみとして排出する時は指定収集袋に入れて排出しますが、本事業では、民間事業者へ引き渡し、再びボトル容器へとリサイクルすることを目指します。
回収する使用済み容器は、メーカーを問わず回収いたします。
令和5年5月1日から、詰め替え用パウチは回収できません
令和5年5月1日(月曜日)より、詰め替え用パウチを回収対象から除外します。
本体部分のボトルについては、引き続き、メーカーを問わず回収いたします。
プロジェクトの更なる発展のため、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
事業の概要
令和5年5月1日以降に回収できるもの
シャンプー類、ボディーソープ類、消毒液、台所用洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤などの使用済みプラスチック容器(本体部分のみ)
※メーカーを問わず回収いたします
令和5年5月1日以降に回収できないもの
- 詰め替え用パウチ
- 漂白剤、塩素系、アルカリ性、弱アルカリ性の液体が入っていた容器
- 洗浄が難しい容器
- 使用済み容器のポンプやキャップ、スプレー部分
- 他、チューブ、缶、化粧品容器、ヘアカラー、食品パウチ、飲料ペットボトル、おむつ等の外装など
排出方法
- ポンプやキャップ、スプレー部分を取る(ラベルやキャップの口等は、ボトルからの分離が難しい場合は分別不要です。)
- 排出する容器の中身がキレイになるまで水で洗浄する
- 十分に乾燥させる
その他
- 使用済みプラスチック容器が回収ボックスの下まで入っていることを確認してください。
- 容器を洗浄する際には内容物が目や口に入らないよう、十分に注意して行ってください。また、手袋をしてから容器を洗浄してください。
- 内容物が手についたり、万が一目や口に入った場合は、製品に記載の処置をしてください。
- お子様が本事業にご協力いただける場合は、保護者の方が十分に注意し、不安のある作業は大人の方が実施してください。
回収場所
- 市役所環境対策課(3階8番窓口)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部環境対策課ごみ減量係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1241) ファクス:042-563-5931
市民環境部環境対策課ごみ減量係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。