高木獅子舞の道具及び衣裳一式
東大和市指定文化財
高木獅子舞の道具及び衣裳一式


東大和市郷土資料
高木獅子舞の道具及び衣裳一式
所在 東大和市高木 高木神社
指定 昭和49年9月20日
高木神社の祭礼は毎年9月に行われています。この祭礼に獅子舞が行われたことは杉本林志の著「狭山の栞」に「尉殿神社は村の惣鎮守地(中略)祭典は毎年9月19日獅子舞の神事を古例とする」とあり、江戸時代末期にはすでに舞われていたと思われます。
獅子舞は風流型式で、使用する獅子頭は龍系に属するものとみられます。
現在では市内唯一の獅子舞であり、周辺の獅子舞の系統、江戸時代の信仰を知る上で貴重です。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
教育部生涯学習課郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。