高木村外五ヶ村連合戸長役場跡

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1007411  更新日 2022年12月6日

印刷大きな文字で印刷

東大和市指定文化財

高木村外五ヶ村連合戸長役場跡

高木村外五ヶ村連合戸長役場跡


東大和市旧跡
高木村外五ヶ村連合戸長役場跡
所在 東大和市高木2丁目106番地
指定 昭和49年9月20日

 

明治17(1884)年、町村制度の大改正が行なわれ、それまで村ごとに選出されていた戸長を、500戸を基準として連合した地域に、一人の官選の戸長をおくこととなりました。この地域では、高木、清水、狭山、奈良橋、蔵敷、芋窪の6カ村を一区域として任命された戸長が、高木神社隣の明楽寺に置かれた戸長役場で事務を執りました。

旧六カ村をまとめて一区域とすることにより、ほぼ現在の東大和市域が形づくられたといえます。今は当時の建物の大部分が失われ、社務所の西隣に書庫として使われていた土蔵を残すのみですが、東大和市の原形をつくりあげた最初の役所跡として、歴史的に重要な場所です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。