26. 清水囃子

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1002418  更新日 2022年10月21日

印刷大きな文字で印刷

タイトル
清水囃子
場所
東大和市清水神社内
設置日
平成5年1月26日
材質
黒御影石
サイズ
高さ200×幅70×奥行き70センチメートル

写真:モニュメント 清水囃子

作品紹介

清水囃子は幕末に始まったそうです。その当時練習はなかなか大変だったようです。
農家が暇なのは冬ですから、どうしても練習は寒さが身にしみる時期に行われます。練習場所 は清水神社境内にありました公会堂でした。
毎日寒げいこが続いて、清水神社の森に笛や太鼓の音が響きました。
戦後の昭和28年に、しばらく途絶えていたお囃子が始めれれ、現在も清水囃子として引き継がれ祭礼や市の催し等で演じられています。

東大和のよもやまばなしから

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部都市づくり課地域整備係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1261) ファクス:042-563-5930
まちづくり部都市づくり課地域整備係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。