就学相談

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003363  更新日 2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

市では入学前のお子さんや、すでに通学中のお子さんの就学相談を行っています。

保護者の方の次のようなご心配など、学習面や学校生活上のお悩みに対して、教育の専門家や医師等の意見によりお子さんの発達状態に応じた最も相応しい教育が受けられる就学先の所見を出します。気になることがありましたら、教育指導課(市役所5階4番窓口)までお気軽にご相談ください。

  • どうも落ち着きがなく、じっとしていることが出来ない。
  • 国語は出来るのに、計算になると出来なくなってしまう。
  • 授業に参加できるか心配がある。
  • 体が弱く、学校生活に耐えられそうにない。
  • 言葉の数が少なかったり、正しい発音ができず、言葉の心配がある。

新小学1年生向けの就学相談に関する説明を東大和市公式動画チャンネルで公開していますのでご参考ください。

東大和市には次のような支援の場があります

知的障害特別支援学級(小学校・中学校、固定制)

日常的な会話がほぼ出来て、身の回りの事などはほとんど自立しているが、軽度の知的発達の遅れがあり、文章を読んで内容を短くまとめて話すことや、問題文を読んで計算式を立て正しく解答することが困難であるような児童・生徒が対象になります。

知的障害特別支援学級(小学校・中学校、固定制)
名称 所在地 電話番号
第三小学校なかよし学級 東大和市清原4-1312-2

042-561-2323

第九小学校わかば学級 東大和市蔵敷2-546

042-564-3251

第一中学校I組 東大和市奈良橋3-530

042-561-2326

第五中学校7組 東大和市芋窪5-1119

042-561-0050

学級の様子については、学校ホームページからご覧になれます。

自閉症・情緒障害特別支援学級(中学校、固定制)

知的には特に遅れはないが、状況に合わない感情、気分が継続し、自分の意思だけではコントロールできないため、学習面や生活・行動面において、より個別の指導を必要とする生徒が対象になります。

自閉症・情緒障害特別支援学級(中学校、固定制)
名称 所在地 電話番号
第五中学校8組 東大和市芋窪5-1119

042-561-0050

学級の様子については、学校のホームページからご覧になれます。

特別支援教室(全小中学校、巡回指導制)

通常の学級に在籍しながら、週1日程度校内に設置されている特別支援教室を利用します。
通常の学級での学習におおむね参加ができる、かつ、知的には特に遅れはなく、学習面や生活・行動面において、次のような課題がある児童生徒が対象になります。

  1. 学習面のアンバランスから、特定の分野での学習に困難さが見られる。
  2. コミュニケーション面での困難さから、集団での行動が取りにくい。
  3. 情緒面での困難さから、落ち着いて授業に参加できない。
  4. その他情緒面において困難さがあり、個別の指導が必要。
特別支援教室(小学校)
グループ 名称 住所 電話番号 拠点校 巡回校
二小グループ くぬぎ学級 東大和市南街3-61-2 042-561-2322 第二小学校 八小、十小
六小グループ けやき学級 東大和市仲原1-5-1 042-562-1158 第六小学校 三小、四小、五小
七小グループ ななもり学級 東大和市芋窪5-1171 042-563-3831 第七小学校 一小、九小
特別支援教室(中学校)
グループ 名称 住所 電話番号 拠点校 巡回校
中学校グループ ステップ教室 東大和市南街3-60-4

042-561-2328

第二中学校 一中、三中、四中、五中

言語障害通級指導学級(小学校、通級制)

話す言葉のリズムが安定せず聞き取りにくかったり、言葉の数が少ない、正しい発音ができなかったりなど、言葉に心配がある児童が対象で、通常の学級に在籍しながら、週1回程度60分から90分下記学級に通級します。

言語障害通級指導学級(小学校、通級制)
名称 所在地 電話番号
第七小学校ことばの教室 東大和市芋窪5-1171

042-563-3831

都立の特別支援学校(小学部・中学部)

羽村特別支援学校(知的障害)

知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする児童・生徒、または、社会生活への適応に著しい困難を抱えている児童・生徒が対象となります。

所在地 羽村市五ノ神319-1
電話番号 042-554-0829

村山特別支援学校(肢体不自由・訪問学級)

補装具の使用によっても歩行、筆記等日常生活における基本的な動作に困難を抱えている児童・生徒、または、常時の医学的観察指導を必要とする児童・生徒が対象となります。

所在地 武蔵村山市緑が丘1460番1
電話番号 042-564-2781

特別支援学級(固定制・通級制・巡回指導制)の見学

お子さんの就学先を考える上で、学級の見学は非常に参考になります。雰囲気がお子さんに合っているか、どんな学習をしているのか、実際に目で見ることが大切です。是非ご見学ください。見学のお申込みは次のとおりです。

保護者の方のみが見学をする場合

直接学校へお申込みください。

保護者とお子さんが見学をする場合

入学前のお子さんの場合は、教育指導課へお申込みください。学校と日程を調整の上ご連絡します。

在学中のお子さんの場合は、学級担任に相談していただき、日程を調整のうえ、在籍校からご連絡します。

就学相談を申込むとき

就学相談のお申込みや流れについては以下のとおりです。

就学相談申込みのための面談予約が必要です

就学相談をお申込む際は、事前に教育指導課(042-563-2111内線1525~1527)までご連絡いただき、担当相談員と日程をご予約したうえでご来庁いただきますようお願いします。

面談時は、申込書類のご記入やお子さんのこれまでの成長について担当相談員がお伺いさせていただきます(2時間程度、お子さんの同席は不要です)。

  • ご予約なくご来庁いただいた場合、担当相談員不在等によりご対応いたしかねる場合があります。
  • 就学相談にはお子さんの実態把握や資料の収集などにより長期間要しますので、お早めのお申込みをお願いします。

面談時に必要な持ち物

  1. 母子手帳等の成長の記録がわかるもの
  2. 身体障害者手帳、愛の手帳等(お持ちの方)
  3. 心理検査結果、医療情報(お持ちの方)

面談時には面談票をご記入いただきます。事前にご自宅でご記入いただくこともできます。

就学相談の流れ

就学相談の申込から就学先決定までの大まかな流れは以下のとおりです。

  1. 保護者による就学相談申込
  2. 巡回相談員による面談・就学相談実施日の予約
  3. 就学支援委員会の実施
  4. 就学支援委員会で審議された結果のお知らせ
  5. 就学先の決定

※上記1から5までで4か月から8か月程度かかる場合があります。

就学相談等の申込希望フォーム

就学相談等の申込希望フォームです。以下のURLからログインし、必要事項の入力をお願いします。

教育委員会で確認後、担当者からご来庁いただく日程調整等についてご連絡いたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部教育指導課特別支援教育係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1527) ファクス:042-563-5933
教育部教育指導課特別支援教育係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。