東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略(人口ビジョン)

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1005139  更新日 2024年3月30日

印刷大きな文字で印刷

地方版総合戦略の策定の経緯

国は、平成26年に、急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために、まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に実施していくことを目的として、「まち・ひと・しごと創生法」を施行しました。

東大和市では、同法の規定に基づき、まち・ひと・しごと創生の観点から施策を推進するため、第二次基本構想(平成14年~令和3年度)及び第四次基本計画(平成25年度~令和3年度)を上位計画とした地方版総合戦略として、東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成27年度~平成31年度)を平成27年10月に策定しました。その後、上位計画である第二次基本構想及び第四次基本計画の計画期間と整合を図るために、計画期間を2か年延伸した東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略(補正版)(平成27年度~令和3年度)を令和2年3月に策定して、「人口減少の抑制」を目指して、取組を進めてきました。

市では、令和4年度から始まる市の最上位計画である第三次基本構想(令和4年度~令和23年度)及び第五次基本計画(令和4年度~令和13年度)を策定しました。
令和4年3月に策定した第五次基本計画では、急速に進展している少子高齢化や人口減少に対応し、活力あるまち、持続可能なまちを目指すこととしており、地方版総合戦略と基本的な考え方が一致していることから、次期の地方版総合戦略については、第五次基本計画に包含して策定されました。次期の地方版総合戦略は、第五次基本計画に包含して策定されましたが、第五次基本計画において、次期の地方版総合戦略の推進に関して必要な事項については、実行計画(アクションプラン)で定めるものとするとされました。
このことから、次期の地方版総合戦略である第2期東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進に関して必要な事項を定めるため、第2期東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略アクションプラン(令和4年度~令和8年度)(アクションプランの中に「人口ビジョン」の項目があります。)を策定し、「人口減少の抑制」と「地域の活性化」を目指して、取組を進めてきました。

地方版総合戦略について(第五次基本計画に包含)

【参考】

策定経過

東大和市デジタル田園都市構想総合戦略アクションプランの策定

国は、令和4年(2022年)12月に、第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略を抜本的に改訂し、デジタル田園都市国家構想総合戦略 (令和5年度(2023年度)~令和9年度(2027年度))を策定しました。国においては、この新たな総合戦略に基づき、「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指す「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、デジタル技術の活用によって、地域の個性を生かしながら地方の社会課題の解決や魅力向上の取組を加速化・深化することとしています。

そこで、市では、国のデジタル田園都市国家構想総合戦略を勘案し、第五次基本計画に包含された地方版総合戦略の実行計画として、東大和市デジタル田園都市構想総合戦略アクションプランを策定しました。

アクションプランの策定経過

東大和市デジタル田園都市構想総合戦略アクションプラン

計画の位置付け

計画の位置付けについて

東大和市デジタル田園都市構想総合戦略アクションプラン

東大和市デジタル田園都市構想総合戦略アクションプラン表紙

これまでの総合戦略等

計画書の閲覧・貸出

  • 閲覧:企画政策課窓口(市役所4階3番)、市政情報コーナー(市役所3階)
  • 貸出:企画政策課

計画の進捗管理

「東大和市まち・ひと・しごと創生総合戦略」は、市民及び外部有識者等から構成される東大和市まち・ひと・しごと創生会議において意見聴取しながら、計画の進捗管理を行っています。

なお、東大和市まち・ひと・しごと創生会議については、次のページからご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策経営部企画政策課政策担当
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1421) ファクス:042-563-5932
政策経営部企画政策課政策担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。