コミュニティ助成事業
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの収益を財源として行う社会貢献広報事業です。集会施設やコミュニティ活動備品の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくりや地域の国際化の推進及び地域文化への支援等に対して助成を行っています。
コミュニティ助成事業の内容
助成事業内容の詳細については、各年度実施要綱、留意事項及び一般財団法人自治総合センターホームページにてご確認ください。
一般コミュニティ助成事業
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備の整備に関する事業。
- 対象団体
- 市区町村、市区町村が認めるコミュニティ団体
- 助成額
- 100万円~250万円
- 事業内容例
- 音響機器他コミュニティ活動備品の整備など
※コミュニティ団体とは、自治会、自主防災組織等の地域に密着して活動する団体とします。地域に密着した団体であっても、特定の目的で活動する団体、PTA、体育協会等は除きます。また、宗教団体、営利団体、公益法人及び地方公共団体が出資している第3セクター、その活動が地域に密着しているとは言い難い団体等は除きます。
コミュニティセンター助成事業
住民が行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所等)の建設整備に関する事業。
- 対象団体
- 市区町村、市区町村が認めるコミュニティ団体
- 助成額
- 対象となる総事業費の5分の3以内に相当する額(上限1,500万円)
- 事業内容例
- コミュニティセンターの建設及び備品の整備 など
申請の手続きについて
申請の際は通知を確認のうえ、下記の書類のほか、申請に必要な書類を提出してください。
なお、申請した事業に対する助成の可否については、一般財団法人自治総合センターが内容審査のうえ決定します。申請した事業が必ず採択されるものではないことをご了承ください。
- 自治会情報等確認票 (Word 25.0KB)
- 【記入例】自治会情報等確認票 (Word 40.0KB)
- 保管設置場所確認票 (Excel 13.1KB)
- 【記入例】保管設置場所確認票 (Excel 18.0KB)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部地域振興課市民協働・消費係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1712) ファクス:042-563-5931
市民環境部地域振興課市民協働・消費係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。