マイ・タイムラインを作って災害に備えましょう
マイ・タイムラインとは
風水害の発生に備えて、自分や家族の取るべき行動について「いつ」「誰が」「何をするのか」をあらかじめ時系列に整理した個人の防災行動計画のことです。
万が一、風水害が発生する可能性が高まった場合には、「早めの避難」が重要です。そのため、事前にマイ・タイムラインを作成しておくことで、いざというときに慌てず、安全に避難行動を取ることができます。
マイ・タイムラインの作成
1.自分たちの住んでいる地域の災害リスクを確認します。
ハザードマップを確認し、自宅、職場、学校等が、土砂災害や洪水の危険性があるのか確認します。
ハザードマップは以下から確認できます。
2.防災気象情報の収集方法を確認します。
気象警報・注意報、河川の水位情報、土砂災害・浸水害・洪水・雨の様子に関する情報等をどこから入手するか確認します。以下のホームページから入手できます。
-
気象警報・注意報に関する情報(気象庁ホームページ)(外部リンク)
-
河川の水位情報(東京都防災ホームページ)(外部リンク)
-
土砂災害・浸水害・洪水・雨の様子に関する情報(気象庁ホームページ)(外部リンク)
3.マイ・タイムラインを作成します。
一人ひとりで、家族で、地域でそれぞれのマイ・タイムラインを作成します。
- 避難する場所を記入します。
- 避難するタイミングを考えます。
- 避難開始までの行動を考えて記入します。
マイ・タイムライン資料の入手先
マイ・タイムラインの資料は、以下の東京都「東京マイ・タイムライン」からダウンロードできます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部防災安全課災害・防犯係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1352) ファクス:042-563-5931
市民生活部防災安全課災害・防犯係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。