令和6年11月13日庁議の結果

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010705  更新日 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

審議事項

1.令和6年第4回東大和市議会定例会に提案する補正予算について

(説明)政策経営部長
(内容)

  • 令和6年第4回東大和市議会定例会に次の補正予算を提案する。
    (1)内容
    ア 令和6年度東大和市一般会計補正予算(第4号)
    ・歳入歳出補正額:928,422 千円
    ・債務負担行為の補正
    イ 令和6年度東大和市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)
    ・歳入歳出補正額:11,420 千円
    ウ 令和6年度介護保険事業特別会計補正予算(第2号)
    ・歳入歳出補正額:3,663 千円
    エ 令和6年度後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
    ・歳入歳出補正額:11,329 千円
    オ 令和5年度下水道事業会計補正予算(第1号)
    ・収益的収入及び支出の補正
    ・資本的収入及び支出の補正
    ・企業債の補正
    ・議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正
    ・他会計からの補助金の補正

(結果)決定
 

2.東大和市地球温暖化対策実行計画(案)について

 (説明)市民環境部長
 (内容)

  • 令和7年度を計画開始年度とする東大和市地球温暖化対策実行計画について、環境保全審議会等での意見を踏まえた計画(案)を作成したことから、令和6年11月29日に開催予定の東大和市議会議員全員協議会において、概要版を用いて説明したい。
    また、その後にパブリックコメントの実施及びオープンハウスの開催により、市民の意見を聴取したい。
  • 概要版の内容
    1 計画の基本的事項
    2 将来像と取組の3つの柱
    3 市域における対策(区域施策編)
  • 計画期間 令和7年度から令和12年度まで(6年間)
  • 影響及び効果 本計画(案)について、市議会議員及び市民に周知を図ることができ、計画の策定に当たり市民等の意見を反映させることができる。

(結果)決定
 

3.東大和市子ども家庭支援センター条例を廃止する条例について

(説明)子ども未来部部長
(内容)

  • 廃止理由
    子ども家庭支援センターは令和7 年3 月31 日をもって廃止し、令和7 年4 月1 日から児童相談事業は会議棟に設置するこども家庭センターにおいて実施する。公の施設の設置条例である本条例は不要となるため、廃止する。
  • 施行日
    令和7年4月1日

(結果)決定
 

4.東大和市特定空家等及び管理不全空家等の認定等に関する条例について

(説明)まちづくり部長
(内容)

  • 本条例は、令和4年12月に策定した東大和市空家等対策計画を踏まえ、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に定められた、特定空家等及び管理不全空家等に対する認定・措置等を適切に行うために、必要な事項を定めるものである。
  • 条例の概要
    (1)趣旨
    (2)定義
    (3)空家等対策計画の策定
     空家等に関する施策の実施に当たり、計画を策定することを定める。
    (4)特定空家等及び管理不全空家等の認定
    (5)特定空家等及び管理不全空家等に対する措置
     法に定めるところにより措置を実施することを定める。
    (6)空家等対策協議会への意見聴取
     措置の実施に当たっては、あらかじめ協議会の意見を聴くことを定める。
    (7)空家等対策協議会の設置
    (8)空家等対策協議会の所掌事務
     市長の諮問に応じて、特定空家等の認定及び措置に関する事項、空家等対策計画に関する事項等について審査又は調査し、答申することを定める。
    (9)空家等対策協議会の組織
    (10)空家等対策協議会に係る他の事項
  • 施行日 令和7年4月1日

(結果)決定

5.東大和市都市マスタープラン(改定案)について

(説明)まちづくり部長
(内容)

  • 現行の都市マスタープランが令和7年3月に計画期間を迎える中、「輝きプラン」に掲げる都市の価値の向上に取り組むため、その改定作業を進めているところである。
    これまでの改定懇談会(有識者会議)における議論や、市民から聴取した意見等を踏まえながら、「東大和市都市マスタープラン(改定案)」を作成したことから、令和6年11月29日(金曜日)に開催予定の東大和市議会議員全員協議会において、その概要を説明したい。
  • 都市マスタープラン(改定案)の主な内容
    ・改定の背景・目的、目標年次、計画の構成
    ・全体構想(都市の将来像、基本目標、将来都市構造、分野別方針)
    ・地域別構想(8地域・2地区のまちづくり方針等)
    ・実現に向けた取組体制等
    ・スケジュール
  • 影響及び効果
    東大和市都市マスタープラン(改定案)の内容や、改定の進捗状況等について、市議会議員に理解を深めてもらうことができる。

(結果)決定

6.専決処分の報告について(街路樹下枝と車両との物損事故)

(説明)まちづくり部長
(内容)

  • 令和6年10月17日(木曜日)に発生した、東大和市立野2丁目5番1先の市道上における物損事故について、「損害賠償額の決定及び和解に関する市長の専決処分について」に基づき専決処分をしたので、地方自治法第180条第2項の規定に基づき、市議会に報告したい。
    【事故の内容等】
    相手方車両が、市道第2001号線(事故場所の東側に位置する南北道路)から左折し、市道第2004号線に進入した際に対向車が停止していたため、街路樹の下枝を避けて通行することができず下枝に接触し、相手方車両に損害が生じたものである。

(結果)決定

7.東大和市道路占用料の改定(案)について

(説明)まちづくり部長
(内容)

  • 東大和市道路占用料の改定(案)について、令和6年12月18日(水曜日)開催予定の東大和市議会議員全員協議会において説明したい。
  • 改定の趣旨
    新たな市独自の財源を確保する取組として、適正な賃料相当額とすることを前提としながら、道路占用料を改定するものである。
  • 道路占用料の算出について
    (1) 現行
     ・東京都道路占用料等徴収条例(平成24年4月1日施行)の「市」の額
     令和5年度決算額:59,292千円(特定公共物占用料を含む)
    (2) 改定案
     ・令和4年12月に国土交通省が作成した「道路占用料改定のポイント」に基づき算出した額
    令和5年度数量での試算額:79,468千円(特定公共物占用料を含む)
    ※令和5年度決算額との比較:+20,175千円(特定公共物占用料を含む)
    (3)今後の予定
     ・令和7年2月 第1回東大和市議会定例会に「東大和市道路占用料等徴収条例」及び「東大和市都市公園条例」改正案を提案
     ・令和7年4月 条例の施行・改正後の条例に基づく占用料を徴収

(結果)決定
 

報告事項

1.東大和市立学校の管理運営に関する規則の一部を改正する規則について

(説明)教育部参事
(内容)

  • 令和7年3月から、小・中学校の春季休業期間を延長することに伴い、本規則の一部を改正するものである。
  • 主な内容
    第4条第1項第3号中、春季休業日の「3月26日から4月5日まで」を「3月26日から4月6日まで」に改める。
  • 施行日
    公布の日から施行する。
  • 影響及び効果
    春季休業日を変更することにより、4月1日から始業式までの準備期間を確保することができ、教職員が進級や入学に関する準備を行い、校内体制の整備や年度はじめの教育活動の充実を図ることができる。

単年度要綱

なし

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策経営部市長室秘書係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1008) ファクス:042-563-5932
政策経営部市長室秘書係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。