東大和市下水道使用料審議会
東大和市下水道使用料審議会の概要
設置根拠法令等
設置目的
東大和市の下水道使用料の改定について検討するため
所掌事務
下水道使用料の改定に係る事項について、市長からの諮問に応じて調査審議し、答申します。
委員数
10人以内(学識経験者5人以内、下水道使用者5人以内)
任期
市長の諮問から答申終了まで
委員氏名
役職 | 区分 | 氏名 |
---|---|---|
会長 | 学識経験者 | 柚木 行夫 |
副会長 | 下水道使用者 | 大羽 敬子 |
委員 | 学識経験者 | 山岸 和人 |
委員 | 学識経験者 | 安岡 伸雄 |
委員 | 下水道使用者 | 内野 孝志 |
委員 | 下水道使用者 | 髙嶋 芳江 |
委員 | 下水道使用者 | 内野 裕子 |
委員 | 下水道使用者 | 星野 芳子 |
開催スケジュール
令和6年度中に全4回の開催を予定しています。
令和6年度東大和市下水道使用料審議会の開催日程
- 開催日時 令和7年1月15日(水曜日)午前9時30分から
- 開催場所 会議棟第6会議室
- 公開・非公開の別 公開
- 傍聴者の定員 5名
- 傍聴の申込方法 当日会場で受付(先着順)
東大和市下水道使用料審議会委員を募集しています
※募集は締め切りました。
市では、下水道使用料の改定について検討するため、東大和市下水道使用料審議会を設置します。
審議会は、市長の諮問に応じて下水道使用料の改定について、必要な事項を調査審議し、その結果を市長に答申します。この審議会の設置に伴い、市民公募委員を次のとおり募集します。
応募資格
次の(1)~(3)全てに該当すること
(1)市内在住の満18歳以上(令和6年7月15日現在)の方
(2)市が設置する他の審議会、懇談会及び会議等に「市民公募」区分で委員をしていない方
(3)会議(原則、平日昼間に開催)に出席できる方
任期
市長への答申まで(令和6年度の予定)
会議数
数回程度(平日昼間の予定)
募集人数
3人以内
報酬
日額9,000円
応募方法
- 提出方法
下水道課へ持参又は郵送してください。
- 提出書類
(1)申込書
(2)作文〔テーマ「下水道使用料審議会委員への応募の動機」(400~800字程度)〕
※申込書及び原稿用紙はこちらからダウンロード可能です。また、下水道課でも配布しています。
応募期限
※応募は締め切りました。
令和6年9月27日(金曜日)まで(郵送の場合は必着)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。