小型充電式電池の回収

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010223  更新日 2024年10月22日

印刷大きな文字で印刷

小型充電式電池(小型二次電池)とは

小型充電式電池(小型二次電池)とは、充電して繰り返し使用できる電池です。

代表例

画像:リチウムイオン電池の例
リチウムイオン電池
画像:ニカド電池の例
ニカド電池
画像:ニッケル電池の例
ニッケル電池

どんなものに入っているの?

例えば・・・

デジタルカメラ、ビデオカメラ、ノートパソコン、携帯電話・スマートフォン、モバイルバッテリー、電子タバコ、携帯ゲーム機、電動歯ブラシ、電動ひげ剃り など、様々な製品に使われています。

回収場所

小型充電式電池は、下表の場所にて回収を行っております。

小型充電式電池回収場所の一覧
回収場所 所在地
市役所環境対策課(3階8番窓口) 中央3-930
ヤマダ電機テックランド東大和店 清水6-1095-3
有限会社ナカジマ電機 芋窪4-1744-8
コジマ×ビックカメラ東大和店 高木3-378-3
  • 市でご案内をしているのは上記4か所ですが、他にも回収している店舗があります。詳しくは、一般社団法人JBRCホームページ内の「協力店・協力自治体検索」をご利用ください。
  • 本体から電池を取り外すことができない場合、公共施設(市役所・市民センター、公民館)に設置されている、小型家電回収ボックス(投入口の大きさ:25cm×10cm)をご利用ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部環境対策課ごみ減量係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1241) ファクス:042-563-5931
市民環境部環境対策課ごみ減量係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。