緊急一時保育
保護者の方が緊急かつ一時的にお子さんを保育できないときに、市内の保育園でお子さんをお預かりします。
対象のお子さん
- 市内に在住、住民基本台帳に登録している
- 認可保育園、認定こども園、幼稚園、小規模保育施設、家庭的保育施設に入所していない
- 健康で集団保育が可能
利用できる理由
- 保護者が病気等で入院する
- 保護者が妊娠・出産で静養・入院が必要なとき
- 同居親族の入院時の看護にあたるとき
- 保護者が死亡・行方不明で不在のとき
- ※保護者以外にお子さんを保育できる方がいる場合は、ご利用できません。
- ※上記の理由以外で保育が必要となった場合は、子ども家庭支援センター内の「かるがも一時保育室」、私立認可保育園の「一時預かり事業」、認証保育所の「一時保育」などのご利用をご検討ください。
利用施設
- 市立保育園
- 狭山保育園
- 私立保育園
- 向原保育園、れんげ上北台保育園、玉川上水保育園、大和東保育園
※私立保育園は、一時預かり等の定員に空きがある場合のみ利用可能です。
利用期間
市立狭山保育園:連続した15日間(日曜日・祝日・年末年始を除く)のうち必要な期間。特別な理由がある場合は、15日間の延長が可能です。
私立保育園:連続した15日間(日曜日・祝日・年末年始を除く)のうち必要な期間。ただし、一時預かり等の定員に空きがある日のみ利用可能です。特別な理由があり、延長を希望する場合は、園にご相談ください。定員の空き状況等により延長が可能な場合があります(延長は最大15日間)。
※出産される方は、利用期間中に出産予定日があることが前提です。退院後からだけの利用は原則できません。
保育時間・利用料金・保育日・受入年齢・住所・電話
施設名 | 狭山保育園 | 向原保育園 | れんげ上北台保育園 | 玉川上水保育園 | 大和東保育園 |
---|---|---|---|---|---|
利用時間 | 8時30分~17時00分 | 9時00分~17時00分 | 9時00分~17時00分 | 8時30分~17時00分 | 9時00分~16時00分 |
利用料金(1日) | 1,700円 | 2,400円 | 2,400円 | 3,300円 | 3,000円 |
保育日 | 月曜日~土曜日 | 月曜日~金曜日 | 月曜日~金曜日 | 月曜日~土曜日 | 月曜日~金曜日 |
受入年齢 | 1歳~就学未満児 | 4/1に1~2歳児 | 生後57日目~就学未満児 | 生後57日目~就学未満児 | 1歳~就学未満児 |
住所 | 狭山1-849-1 | 向原1-4-2 | 蔵敷3-691-2 | 桜が丘4-29-18 | 清原2-2-2 |
電話 | 042-564-2296 | 042-563-3833 | 042-563-3990 | 042-566-8672 | 042-561-2958 |
- ※狭山保育園では、特別の理由がある場合、利用時間の延長が可能です。(最大7時00分~18時00分)
- ※私立保育園で、利用時間の延長を希望の場合はご相談ください。園によって延長可能な場合があります。利用時間を延長した場合は、別途延長料金がかかります。
- ※生活保護世帯や住民税非課税世帯の場合、狭山保育園の利用料金について免除制度があります。
- ※緊急一時保育の利用料金については、非課税世帯等の0~2歳児及び3~5歳児で保育の必要性がある場合、幼児教育・保育の無償化の対象となります。
- ※園により、利用料金とは別に、給食費等がかかる場合があります。
- ※施設の状況等により受入・延長ができない場合があります。
利用申請
利用を希望される方は、保育課へご連絡ください。利用開始希望日の1か月前から、保育課保育・幼稚園係(市役所1階)で申請を受付します。
保育園と調整に時間を要しますので、早めにご連絡ください。
※原則、申請後のキャンセルはできません。
申請に必要な書類
- 保育の実施理由を確認できる書類(父母ともに必要となります。)
- 出産の方:母子手帳の写し(出産予定日を確認します)
- 切迫早産等により安静が必要な方:医師の診断書(安静の必要性・期間等の記載があるもの)
- 病気等による入院の方:治療計画書等の写し(入院期間を確認します)
- 就労中の方:就労証明書
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部保育課保育・幼稚園係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1751) ファクス:042-563-5928
子ども未来部保育課保育・幼稚園係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。