食育事業(グリンピースのさやむき体験)を実施しています
東大和市学校給食センターでは、市立小学校において食育事業「グリンピースのさやむき体験」を実施しています。児童の皆さんが楽しみながら丁寧にむいてくれたグリーンピースは、学校給食の具材として使用しています。
グリンピースのさやむき

児童の皆さんにグリンピースのさやむきを行っていただきました。
大きなお豆がたくさん入っていましたね。皆さんのむき方がとても上手で、あっという間にむき終わりました。
児童の皆さんがむいてくれたグリンピースを調理員が受け取りました。
丁寧にむいてくれてありがとうございます。
さやのむきかたを掲載します。ぜひご家庭でもやってみてください。
ピースごはんができるまで(学校給食センターの調理風景)
グリンピースを1つ1つていねいに見て、痛んで悪くなっているものがないかを確認します。
シンクを使い、水でしっかり洗って汚れを落とします。(3回洗います。)
かまに、洗ったお米、塩、お酒、グリンピースをいれ、炊き上げます。
炊きあがったら、クラスごとに重さをはかって、食缶に入れます。
ふっくらとおいしく出来上がりました。
グリンピースのさやむきの感想文を紹介します
グリンピースのさやむきをしてくれた児童の皆さんから、とても素敵な絵と感想文をいただきました。一部をご紹介いたします。
自分たちでさやをむいたグリンピースは、いつもよりより一層美味しく感じられたのではないでしょうか。
ピースごはんのレシピ(2合分)
材料名 | 分量 |
---|---|
お米 | 2合 |
グリンピース | 30g(可食部) ※約60粒 |
食塩 | 小さじ2分の1 |
お酒 | 小さじ1 |
- お米をとぎます。
- グリンピースをさやから出して、水洗いします。
- グリンピース、食塩、お酒と一緒にお米を炊きます。
ご家庭で作られる場合には、量と食材をお好みで調整してみてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部教育総務課給食係
〒207-0022 東京都東大和市桜が丘2-142-41
電話:042-564-1282 ファクス:042-564-2228
教育部教育総務課給食係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。