学校給食の栄養価
学校給食事業は、身体の発育期にある児童・生徒にバランスのとれた食事を提供し、健康の増進、体位の向上を図ること等を目的としており、栄養価計算においては、国が設定した学校給食摂取基準を参考としています。
学校給食摂取基準
※令和3年4月1日改正
区分 |
小学生(低学年) |
小学生(中学年) |
小学生(高学年) |
中学生 |
---|---|---|---|---|
エネルギー(Kcal) |
530 |
650 |
780 |
830 |
たんぱく質(%) |
摂取エネルギー全体の13~20% |
摂取エネルギー全体の13~20% |
摂取エネルギー全体の13~20% |
摂取エネルギー全体の13~20% |
脂質(%) |
摂取エネルギー全体の20~30% |
摂取エネルギー全体の20~30% |
摂取エネルギー全体の20~30% |
摂取エネルギー全体の20~30% |
ナトリウム(g) |
1.5未満 |
2未満 |
2未満 |
2.5未満 |
カルシウム(mg) |
290 |
350 |
360 |
450 |
マグネシウム(mg) |
40 |
50 |
70 |
120 |
鉄(mg) |
2 |
3 |
3.5 |
4.5 |
ビタミンA(μgRAE) |
160 |
200 |
240 |
300 |
ビタミンB1(mg) |
0.3 |
0.4 |
0.5 |
0.5 |
ビタミンB2(mg) |
0.4 |
0.4 |
0.5 |
0.6 |
ビタミンC(mg) |
20 |
25 |
30 |
35 |
食物繊維(g) |
4以上 |
4.5以上 |
5以上 |
7以上 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部教育総務課給食係
〒207-0022 東京都東大和市桜が丘2-142-41
電話:042-564-1282 ファクス:042-564-2228
教育部教育総務課給食係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。