地域自立支援協議会 活動内容

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003042  更新日 2024年5月31日

印刷大きな文字で印刷

全体会

「障害者の地域での共生生活を実現するために」をテーマに、専門部会からの活動報告を踏まえて障害者支援のあり方について協議しています。その他、研修会や障害者差別解消法に関する意見交換等を行います。会議は公開しています。

令和6年度の活動計画
 

日にち(予定)

内容(予定)

第1回 令和6年5月24日 委員紹介、令和5年度の活動報告、令和5年度の地域課題検討結果のとりまとめについて、令和6年度の活動計画について
第2回 令和6年10月

市民公開講座の内容検討、地域課題の検討「当事者の声をいかに拾い上げるか、その仕組みを考える」

第3回 令和6年12月 市民公開講座
第4回 令和7年2月 令和6年度の活動のまとめ、地域課題について、障害者差別解消法に基づく相談・対応事例について

過去の活動については、次のページをご覧ください。

専門部会

専門的事項について協議するため、協議会委員以外に、各部会のテーマについてより専門的な知識を有する方や障害福祉サービスに従事している方が加わった専門部会を設置しています。平成23年9月に<生活部会><就労部会>、平成26年4月に<相談部会>、平成26年11月に<防災・防犯部会>を設けて、全体会での議論に生かしています。会議は非公開です。

生活部会

障害者の生活支援に関する課題について、事例検討等を交えて協議しています。

部会の構成

協議会委員のほか、障害者相談員、指定相談支援事業所職員、居宅介護事業所職員、日中活動系サービス事業所職員、訪問看護事業所職員など

令和6年度の活動計画
 

日にち(予定)

内容(予定)

第1回 令和6年4月25日 令和5年度活動報告、令和6年度活動計画、地域課題の検討、事業者向け説明会・交流会の検討
第2回 令和6年6月 事業者向け説明会・交流会の検討、地域課題の検討
第3回 令和6年8月 事例集を用いた事業者向け説明会・交流会の開催(予定)
第4回 令和6年10月 障害者差別解消法に関する障害当事者への周知活動の検討、具体的な地域課題の検討・取組
第5回 令和6年12月 障害者差別解消法に関する障害当事者への周知活動の検討、具体的な地域課題の検討・取組
第6回 令和7年2月 令和6年度の活動のまとめ、令和7年度の活動計画について

過去の活動については、次のページをご覧ください。

就労部会

障害者の就労支援に関する課題について、部会報告「東大和らしい障害者就労支援のあり方」を踏まえて、就労支援室での事例や関係機関での取組みをもとに協議しています。

部会の構成

協議会委員のほか、東京都障害者職業センター職員、就業・生活支援センター職員、就労移行支援事業所職員、日中活動系サービス事業所職員、障害者就労生活支援センター職員など

令和6年度の活動計画
 

日にち(予定)

内容(予定)

第1回 令和6年4月25日 令和5年度活動報告、地域課題の検討、令和6年度活動計画(案)
第2回 令和6年7月 地域課題についての現状把握(移行支援状況、求職状況など)、就労セミナーの検討、農福連携のあり方検討
第3回 令和6年10月 就労セミナーの検討、農福連携のあり方検討
第4回 令和7年1月 就労セミナー開催
第5回 令和7年2月 令和6年度の活動のまとめ

過去の活動については、次のページをご覧ください。

相談部会

東大和市における相談支援のあり方を検討し、相談支援事業所間の連携、市内の相談支援の質の向上、方向性の統一を図り、地域課題の抽出・整理及び地域自立支援協議会の各専門部会への提示を行い、課題の解決を目指します。

部会の構成

市内の特定相談支援事業所に所属する相談支援専門員ほか

令和6年度の活動計画

 

日にち(予定)

内容(予定)

全12回開催予定 月1回
(原則として、毎月第2月曜日)

令和5年度活動報告、令和6年度活動計画、地域課題について、近隣市との情報共有について(学習会等)、報酬改定について、狭間の支援について、事例学習、令和7年度計画の検討、市内事業所に向けて差別解消法の説明会等の実施

防災・防犯部会

障害のある人が、地域で安全・安心な生活を送ることができるよう、ヘルプカードの進行管理・周知普及・活用方法の検討、防災・防犯の視点から障害者を地域で支えるしくみづくりの検討を中心として活動します。

部会の構成

協議会委員のほか、東大和市民生委員・児童委員協議会委員、警視庁東大和警察署署員、東京消防庁北多摩西部消防署署員、東大和市社会福祉協議会職員、身体障害者相談員、知的障害者相談員など

令和6年度の活動計画

 

日にち(予定)

内容(予定)

第1回 令和6年4月30日 令和5年度活動報告、地域課題の検討、令和6年度活動計画について
第2回 令和6年6月 ハザードマップに基づく現地視察
第3回 令和6年7月 マイタイムラインの作成
第4回 令和6年11月 「マイタイムライン作成の手引き」作成、障害者見守り支援事業の検討
第5回 令和7年1月 「マイタイムライン作成の手引き」作成、令和6年度の振り返り
第6回 令和6年3月 障害者見守り懇談会(警察の方との懇談会)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

地域福祉部障害福祉課障害福祉係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1123) ファクス:042-563-5928
地域福祉部障害福祉課障害福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。