地域自立支援協議会 過去の活動状況
令和5年度
全体会
|
日にち |
内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年5月26日 |
令和4年度活動報告について、令和4年度地域課題報告のとりまとめについて、令和5年度活動計画(案)について |
第2回 | 令和5年10月8日 | 障害者理解促進事業 第2回東大和だれでも縁日 |
第3回 | 令和5年12月18日 | 第3次東大和市障害者総合プラン(案)について、第2回全体会の振り返り、全体会における地域課題の検討(グループ討議) |
第4回 | 令和6年2月16日 | 年間の振り返り、全体会における地域課題について、障害者差別解消法に基づく相談・対応事例について |
生活部会
|
日にち |
内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年4月18日 | 令和4年度活動報告(案)について、地域課題の検討、令和5年度活動計画(案)について |
第2回 | 令和5年6月29日 | 障害者差別解消法学習会、今年度の取組について |
第3回 |
令和5年8月22日 |
合理的配慮の事例集についての検討、合理的配慮についての研修・交流会の検討 |
第4回 | 令和5年10月24日 | 合理的配慮の事例集についての検討、合理的配慮についての研修・交流会の検討 |
第5回 | 令和5年12月20日 | 合理的配慮の事例集についての検討、合理的配慮についての研修・交流会の検討 |
第6回 |
令和6年2月8日 |
合理的配慮の事例集についての検討、合理的配慮についての研修・交流会の検討、令和5年度活動報告(案)について |
就労部会
|
日にち |
内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年4月27日 |
令和4年度活動報告(案)について、地域課題の検討、令和5年度活動計画(案)について、「就労へのガイドブック」の活用について、商工会との連携について |
第2回 | 令和5年7月21日 | 農福連携について(産業振興課との情報交換)、今後の農福連携の検討について、障害者就労施設からの物品等発注の促進について、就労セミナーについて |
第3回 | 令和5年10月18日 | 就労セミナーについて、障害者就労施設からの物品等発注の促進について、農福連携について(事業所アンケートに基づいて・取組事例の紹介) |
第4回 | 令和6年2月5日 | 就労セミナーの振り返り、障害者就労施設からの物品等発注の促進について、令和5年度活動報告(案)について |
令和6年1月11日 |
就労支援セミナー(当事者向け) 「はたらくための第一歩」 お話「就職活動を始める前に準備しておきたいこと」(ハローワーク立川職員) ブルーミングブルーミー立川立飛店の見学と受入企業(いなげやウイング)からの話 |
|
令和6年1月18日 | ||
令和6年1月25日 |
相談部会
|
日にち |
内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年4月10日 |
令和6年度計画について、地域生活支援拠点事業について、地域課題の検討について、学習会・意見交換会について検討 |
第2回 | 令和5年5月8日 |
地域生活支援拠点事業について、ケアマネットとの意見交換会について |
第3回 | 令和5年6月12日 |
地域生活支援拠点事業について、地域生活支援拠点フィードバック会(令和4年度の総括)、事例学習 |
第4回 | 令和5年7月10日 |
・地域生活支援拠点事業について、事例学習、ケアマネットとの意見交換会について |
第5回 | 令和5年7月20日 | ケアマネットとの意見交換会 |
第6回 | 令和5年8月21日 |
地域生活支援拠点事業について、災害時個別支援計画について意見交換(防災・防犯部会と共に)、事例学習 |
第7回 | 令和5年9月11日 |
地域生活支援拠点事業について、事例学習 |
第8回 | 令和5年10月16日 |
地域生活支援拠点事業について、事例学習 |
第9回 | 令和5年11月13日 |
地域生活支援拠点事業について、事例学習 |
第10回 | 令和5年12月11日 |
地域生活支援拠点事業について、事例学習 |
第11回 | 令和6年1月15日 |
地域生活支援拠点事業について、事例学習(は~とふる)、地域課題の整理、令和5年度活動報告について |
第12回 | 令和6年2月19日 |
地域生活支援拠点事業について、地域課題まとめ、令和5年度活動報告まとめ |
第13回 | 令和6年3月11日 |
地域生活支援拠点事業について、令和6年度計画の検討、報酬改定について |
防災・防犯部会
|
日にち |
内容 |
---|---|---|
第1回 | 令和5年4月20日 | 令和4年度活動報告(案)について、地域課題の検討、令和5年度の活動計画(案)について、ヘルプカードの配布状況等について、現地視察(6月)、マイタイムライン作成(7月)について |
第2回 |
令和5年6月13日 |
ハザードマップに基づくマイタイムライン作成のための現地視察 |
令和5年6月16日 | ||
第3回 |
令和5年7月10日 |
第2回部会で実施したの現地視察の振り返り、現地視察に基づくマイタイムラインの作成 |
令和5年7月11日 |
||
第4回 | 令和5年11月24日 | 「マイタイムライン作成の手引き」作成、障害者見守り支援事業の検討 |
第5回 | 令和6年1月16日 | 「マイタイムライン作成の手引き」作成、障害者見守り支援事業の検討、令和5年度活動報告(案)について |
第6回 | 令和6年3月22日 | 障害者見守り支援のための警察の方との懇談会(警察の方からのお話(防犯、交通安全)/ヘルプカード講習会/懇談会) |
令和5年8月21日 |
相談部会学習会「避難行動要支援者避難支援プランについて」に参加 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域福祉部障害福祉課障害福祉係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1123) ファクス:042-563-5928
地域福祉部障害福祉課障害福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。