成人歯科健康診査
対象
市内在住の30、40、50、60、70歳の方
市内在住の76、80、85歳の方で、生活保護受給などにより健康保険に未加入の方
- ※現在歯科治療を受けている方は除く。
- ※40・50・60・70・76・80・85歳の対象の方へ勧奨はがき(お申し込みのご案内)を送付します(5月上旬頃を予定)。
- ※30歳の対象の方には健診票を送付しますので、申し込みは不要です。
検診期間
令和7年7月1日~令和8年1月31日
※歯科医療機関の休診日は除きます。
場所
市内指定歯科医療機関
定員
390名(定員に達した場合は抽選)
検診内容
問診、口腔内診査
申込期間
令和7年5月15日~6月8日
※期間外のお申込みは無効となります(重要)
申込方法
電話・窓口でのお申込み
午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日は除く)東大和市立保健センター窓口もしくは電話で受け付けます。
※はがきでは成人歯科健康診査の受診はできません。お申込みが必要となります。(重要)
インターネットでのお申込み
5月15日から受付を開始します。6月8日までにお申し込みください。
留意事項
- 定員を超える申込みがあった場合は、抽選とさせていただきます。
- 受診対象となった方には、6月下旬頃に成人歯科健康診査受診票を送付します。
- 受診対象とならなかった方には、はがき等でお知らせします。
- 健診に関するお問合せは、6月6日午後5時まで。申込み期間後にお問合せいただいてもお申込みできません。
- 申込み内容に不備のあるものは受付できません。
歯と口の健康について 『お口の健康を守る生活習慣』
歯を失う原因は主に歯周病、むし歯です。どちらも気が付かないうちに進行して、全身にも悪影響を及ぼします。
生活習慣の改善は、歯周病やむし歯の予防に繋がります。日々の生活を見直して、歯周病やむし歯を予防しましょう。
- 生活リズムを整えましょう。
- よく噛んで食べましょう。
- 歯周病の発症、進行を早める喫煙をやめましょう。
- 疲れやストレスをため込まないよう気を付けましょう。
- 食べたら歯磨きをすることを習慣づけましょう。
- 定期的な歯科健診の受診をしましょう。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部健康推進課成人保健係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸福祉部健康推進課成人保健係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。