TOKYOスマホサポーター 募集中!

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010625  更新日 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

東京スマホサポーター池澤あやかさん

TOKYOスマホサポーター制度とは

TOKYOスマホサポーターとは、日頃からスマホを使い、その便利さを知る方が、デジタルに不慣れな方に寄り添い、困りごとの解決に一緒になって取り組むことで、身近な地域での支え合いに繋げる東京都の取組です。

TOKYOスマホサポーターになるには

東京スマホサポーターのホームページからサポーター登録のエントリーを行うと、オンライン研修(e-ラーニング)が受講できるようになります。すべての講座を修了することで、スマホサポーターとして登録され、オープンバッジの取得ができます。

自治会や高齢者向けサービスの提供者もTOKYOスマホサポーターを募集することができます

自治会や高齢者向けサービス提供者も、スマホ相談会等でスマートフォンやサービスの利用方法等を教える「活動の場」を登録することで、TOKYOスマホサポーターを募集することができます。
申請の対象団体は下記のいずれかです。

  1. 東京都及び都内区市町村自治体
  2. 都内区市町村における地域活動等主催者(自治会・町会など)
  3. 都内区市町村における高齢者向けサービスの提供者(地域包括支援センター、シルバー人材センターなど)
  4. その他、TOKYOスマホサポーター制度会員規約を遵守する団体のうち、TOKYOスマホサポーターの支援を必要とする者

制度の詳細について

制度の詳細については、TOKYOスマホサポーターのホームページ又はパンフレットからご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

政策経営部DX課デジタル推進係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1371) ファクス:042-563-5933
政策経営部DX課デジタル推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。