原爆被害等を疑似体験できるVRブース参加者募集
原爆被害等を疑似体験できるVRブースを設置します
広島市より、VR(バーチャルリアリティ)ゴーグルを借り、被爆の実相のVR映像が組み込まれたVR体験ブースを8月16日及び17日に設置します。
体験内容
株式会社たびまちゲート広島が平和記念公園内で実施する、VRツアー用コンテンツの 短縮版を体験いただけます。
映像内容
最初、多くの人々が生活を営み、行き交う繁華街であった中島町(なかじまちょう(現在の平和記念公園周辺))に視点が置かれます。続けて、原爆の投下により、広島の街が一瞬にして壊滅的な被害を受けたことが分かる場面へと遷移します。その後、様々な困難を乗り越え、市民の献身的な努力により、 広島の街が復興し、平和を希求する都市へと発展を遂げる様子が映し出されます。
収録時間
5分
参加方法
実施区分
令和7年8月16日(土曜日)と17日(日曜日)に実施します。
令和7年8月16日(土曜日)
午前の部
時間:午前10時00分~正午
会場:桜が丘市民センター
昼の部
時間:午後1時00分~午後3時30分
会場:桜が丘市民センター
夕方の部
時間:午後4時30分~午後6時30分
会場:東大和S&D体育館(平和市民のつどい会場で実施)
令和7年8月17日(日曜日)
午前の部
時間:午前10時00分~正午
会場:桜が丘市民センター
午後の部
時間:午後1時00分~午後4時00分
会場:桜が丘市民センター
申込方法
下記、申込フォームよりお申込できます。
※申込は参加希望する実施区分を選択いただきます。区分内での時間は市で割り振らせていただきます。なお、区分内での時間は希望できませんのでご了承ください。
※申込する際は必ずこのページをご一読ください。
※申請フォームからの申し込みが困難な場合は、市民生活課にお問い合わせください。
申込期間
令和7年7月15日(火曜日)~令和7年7月31日(木曜日)
注意事項
- 申込者多数の場合は、市民の方優先に抽選させていただきます。
- 申込時点で、参加希望者が未成年(18歳未満)の場合は、内容が戦争に関する映像となりますので、保護者の同意が必要となります。
- 参加者がVRゴーグルを棄損、汚損等した場合、損害を賠償していただく場合があります。
- 体験の進行状況によっては、決定した時間より遅れる場合があります。
- 故障等によりVRゴーグルの使用ができない場合は、体験を中止させていただくことがあります。
- 事業に参加している様子を撮影した写真や映像について、東大和市が作成する広報や東大和市のホームページ等に使用することがあります。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部市民生活課総務係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1711・1716) ファクス:042-563-5931
市民生活部市民生活課総務係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。