芋窪地域コミュニティタクシー(試行運行終了)
芋窪地域コミュニティタクシー「いもたく」(試行運行終了)
市では、東大和市コミュニティバス等運行ガイドラインに基づき、地域の検討組織「芋窪の地域交通検討会」及び運行事業者(小平交通有限会社)と協働で、地域の一部に公共交通空白地域が存在する芋窪地域を対象にコミュニティタクシーの導入を検討してきました。
長年にわたる検討、協議を経て、令和4年7月4日月曜日から令和4年12月28日水曜日まで6か月間の試行運行を実施しました。
芋窪地域コミュニティタクシー「いもたく」試行運行結果報告書
地域検討組織「芋窪の地域交通検討会」と市が協働で、芋窪地域コミュニティタクシー「いもたく」の試行運行の経過、取組内容、運行実績を記録するとともに、東大和市コミュニティバス等運行ガイドラインに基づき、試行運行結果を運行基準と照合することを目的に、令和5年12月に報告書を作成しました。
-
芋窪地域コミュニティタクシー「いもたく」試行運行結果報告書 (PDF 3.1MB)
地域検討組織「芋窪の地域交通検討会」と市が協働で作成した芋窪地域コミュニティタクシー「いもたく」の試行運行結果報告書のPDFファイルです。
コミュニティタクシー「いもたく」について
コミュニティタクシーは、バスのように決まったルートを決まった時間で走行し、誰でも利用することができる公共交通です。
地域内をコンパクトに回るため、車両は10人乗りのワゴン車を使用しました。
地域の方の通院、買物等の日常生活に必要な移動手段となることを目指して運行しました。
試行運行内容
試行運行期間
令和4年7月4日(月曜日)から令和4年12月28日(水曜日)
運行日
月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日は運休)
運賃
大人(中学生以上)1乗車 200円 小学生 1乗車 100円 未就学児は保護者1人につき2人まで無料 ※現金支払いのみ。ICカードは使えません。
無料乗車期間(終了しました)
令和4年7月4日(月曜日)から令和4年7月8日(金曜日)まで
定期券
1か月7,000円
※定期券の特典 同一区間の乗降に限り、同居の家族1人まで1枚の定期券で同乗可
有効期間別に次の6種類の定期券をコミュニティタクシー車内で販売しました。
- 令和4年7月4日から令和4年8月3日まで
- 令和4年8月4日から令和4年9月3日まで
- 令和4年9月4日から令和4年10月3日まで
- 令和4年10月4日から令和4年11月3日まで
- 令和4年11月4日から令和4年12月3日まで
- 令和4年12月4日から令和4年12月28日まで
※試行運行のため回数券はありません。
試行運行ルート
上北台駅を起終点とし、芋窪地域の西側(実線のルート)と東側(点線のルート)で地域内をコンパクトに回るルートを設定しました。
※貯水池下停留所向かいの豊鹿嶋神社参拝者駐車場の一部にコミュニティタクシー利用者専用の自転車置き場を設置しました。
また、地権者の協力を得て、コミュニティタクシー利用者が慶性院の自転車置き場を利用することができるようにしました。
時刻表等
午前8時45分発から午後4時15分発までの1日9便を運行しました。
ナンバー | 停留所名 | 1便 | 2便 | 3便 | 4便 | 5便 | 6便 | 7便 | 8便 | 9便 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 上北台駅(発) | 8時45分 | 9時30分 | 10時15分 | 11時00分 | 11時45分 | 14時00分 | 14時45分 | 15時30分 | 16時15分 |
1 | 四ツ街道 | 8時47分 | 9時32分 | 10時17分 | 11時02分 | 11時47分 | 14時02分 | 14時47分 |
15時32分 |
16時17分 |
2 |
貯水池下(豊鹿嶋神社前) |
8時48分 | 9時33分 | 10時18分 | 11時03分 | 11時48分 | 14時03分 | 14時48分 | 15時33分 | 16時18分 |
3 | 大橋 |
8時49分 |
9時34分 | 10時19分 | 11時04分 | 11時49分 | 14時04分 | 14時49分 | 15時34分 | 16時19分 |
4 |
神明3丁目 | 8時51分 | 9時36分 | 10時21分 | 11時06分 |
11時51分 |
14時06分 | 14時51分 | 15時36分 | 16時21分 |
5 | 芋窪4丁目 | 8時52分 | 9時37分 | 10時22分 | 11時07分 | 11時52分 | 14時07分 | 14時52分 | 15時37分 | 16時22分 |
6 | 慶性院前 | 8時53分 | 9時38分 | 10時23分 | 11時08分 | 11時53分 | 14時08分 | 14時53分 | 15時38分 | 16時23分 |
7 | 東大和警察署西 | 8時53分 | 9時38分 | 10時23分 | 11時08分 | 11時53分 | 14時08分 | 14時53分 | 15時38分 | 16時23分 |
0 |
上北台駅(着) | 8時56分 | 9時41分 | 10時26分 | 11時11分 | 11時56分 | 14時11分 | 14時56分 | 15時41分 | 16時26分 |
0 |
上北台駅(発) |
9時00分 | 9時45分 | 10時30分 | 11時15分 | 12時00分 | 14時15分 | 15時00分 | 15時45分 |
16時30分 |
8 | 七小北 |
9時04分 |
9時49分 | 10時34分 | 11時19分 | 12時04分 | 14時19分 | 15時04分 | 15時49分 | 16時34分 |
9 | 蔵敷公民館前 | 9時04分 | 9時49分 | 10時34分 | 11時19分 | 12時04分 | 14時19分 | 15時04分 | 15時49分 | 16時34分 |
10 | 芋窪3丁目北 | 9時05分 | 9時50分 | 10時35分 | 11時20分 | 12時05分 | 14時20分 | 15時05分 | 15時50分 | 16時35分 |
11 |
四ツ街道東 | 9時07分 | 9時52分 | 10時37分 | 11時22分 | 12時07分 | 14時22分 | 15時07分 | 15時52分 | 16時37分 |
0 |
上北台駅(着) | 9時12分 | 9時57分 | 10時42分 | 11時27分 | 12時12分 | 14時27分 | 15時12分 | 15時57分 | 16時42分 |
- ※試行運行の開始日である令和4年7月4日(月曜日)の運行は「貯水池下」停留所午前10時18分発からになりますのでご注意ください。
- ※乗車定員は9人です。定員が超過する場合は乗車できませんので、次の便をご利用ください。
運行事業者
小平交通有限会社
利用促進の取組み
試行運行終了後、東大和市コミュニティバス等運行ガイドラインに基づき、試行運行結果を運行基準と照合します。
乗車人数が少ないと本格運行に移行することができないので、コミュニティタクシーを持続可能なものとするために、地域検討組織と協働で利用促進に取り組みました。
愛称・シンボルマークの公募
地域の皆様にコミュニティタクシーに愛着をもってもらえるよう、地域に愛称とシンボルマークを公募しました。
多数の応募から、愛称は「いもたく」に決定しました。

試行運行チラシの作成
説明会の開催(終了しました)
- 第1回
- 日時 令和4年6月20日(月曜日)午後1時30分から
- 場所 芋窪集会所
- 定員30人
- 第2回
- 日時 令和4年6月22日(水曜日)午後1時30分から
- 場所 芋窪東自治会集会所
- 定員40人
- 第3回
- 日時 令和4年6月28日(火曜日)午後1時30分から
- 場所 豊鹿嶋神社社務所
- 定員60人
- 第4回
- 日時 令和4年6月29日(水曜日)午後1時30分から
- 場所 豊鹿嶋神社社務所
- 定員60人
※お申込みは不要でどなたでもご参加いただけますが、定員を超える場合は先着順とさせていただきます(説明内容は各回同じです)。
説明会では、試行運行に至るまでの経過、試行運行内容、「いもたく」の乗り方等について説明をしました。
詳しくは説明会資料をご覧ください。
出発式の開催
- 日時 令和4年7月4日(月曜日)午前9時45分から10時18分まで
- 場所 豊鹿嶋神社参拝者駐車場
あいにく天気に恵まれませんでしたが、地域の方々にお集まりいただき出発式を実施しました。
車両のラッピング
公募によるシンボルマークのほか、遠くからみてもわかるように黄色の「はちまき」をつけました。
お出かけ提案チラシの作成
地域検討組織「芋窪の地域公共交通検討会」と協働で「いもたく」を利用したお出かけを提案するチラシを作成しました。
※チラシは、「いもたく」車内、芋窪集会所、蔵敷公民館、上北台駅内東大和市広報ラック(券売機奥のスペース)、東大和市役所(1階ロビー・2階4番道路交通課)などで配布しました。
第2弾チラシの作成
持ち運びに便利なA5版のチラシを作成しました。
※チラシは、「いもたく」車内、芋窪集会所、蔵敷公民館、上北台駅内東大和市広報ラック(券売機奥のスペース)、東大和市役所(1階ロビー・2階4番道路交通課)のほか、芋窪地域のお店や上北台駅周辺の病院、商店などに設置しました(芋窪の地域交通検討会と協働で設置をお願いしました)。
乗車実績
令和4年7月4日(月曜日)から令和4年12月28日(水曜日)までの乗車実績は1,323乗車でした。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部都市基盤課交通対策係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1256) ファクス:042-563-5930
まちづくり部都市基盤課整備係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。