東大和元気ゆうゆうポイント事業に参加しましょう。
東大和元気ゆうゆうポイント事業では、東大和元気ゆうゆう体操をはじめ介護予防に役立つ活動に参加するとポイントがもらえます。所定のポイントを貯めることで景品と交換することができます。
この事業は、東大和市介護予防ポイント事業実施要領に基づく事業です。
対象
介護予防に取り組もうとする、市内在住のおおむね65歳以上の方なら誰でも参加することができます。
ポイント交換までの流れ
(1)手帳を入手
東大和元気ゆうゆうポイントは、専用の手帳で貯めることができます。手帳は、東大和市社会福祉協議会、地域包括ケア推進課(市役所2階)、各高齢者ほっと支援センター、各高齢者見守りぼっくす、介護予防活動の会場で、無料で入手できます。
(2)介護予防活動に参加
対象の介護予防活動に1回参加すると1ポイントがもらえます。
対象の介護予防活動は、東大和元気ゆうゆう体操、サロン活動等です。対象の介護予防活動の一覧表を東大和市社会福祉協議会、地域包括ケア推進課、各高齢者ほっと支援センター、各高齢者見守りぼっくすで配布しています。なお、東大和市社会福祉協議会の東大和元気ゆうゆうポイント事業のページでも掲載しています。
(3)ポイントが貯まったら景品と交換
30ポイント達成ごとに下記の景品のいずれか1つと交換できます。同一年度に交換できるポイントは、90ポイントまでです。
景品
やまとカード(ゴールカード)、ボックスティッシュ、共同作業所連絡会加盟作業所の製品
※下記感染症拡大防止の措置についてをご覧ください。
交換期間(令和4年度)
令和4年8月1日(月曜日)から9月30日(金曜日)まで
令和5年2月1日(水曜日)から3月31日(金曜日)まで
- ※日曜日、祝日は除く。
- ※それ以外の期間は交換できませんので、ご注意ください。
交換場所
東大和市社会福祉協議会
※下記感染症拡大防止の措置についてをご覧ください。
感染症拡大防止の措置について
(1)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、令和3年度に行っていた特例措置を令和4年4月1日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで期間延長します。
- 自宅での活動についてもポイント付与の対象になります。
- 景品交換申請を郵送でも受付けます(申請の郵送料については自己負担)。
- 景品はやまとカード(ゴールカード)のみとなります。
- 郵送での景品交換申請の場合、景品を郵送で発送します。
詳しくは別添のチラシをご覧ください。
問合せ
市では、この事業を東大和市社会福祉協議会に委託して実施します。
東大和市社会福祉協議会
電話:042-564-0012
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健幸いきいき部地域包括ケア推進課高齢者支援係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1176) ファクス:042-563-5930
健幸いきいき部地域包括ケア推進課高齢者支援係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。