日常生活を支援する福祉サービス等
生活支援ショートステイ
介護保険法に規定する要介護又は要支援に該当しない65歳以上の在宅高齢者を養護している家族等が疾病等の事由により在宅での養護が困難となった場合又はひとりぐらしの高齢者が一時的に単身生活が困難となった場合に、市が契約した施設に短期間入所していただくことで、高齢者と養護者の生活を支援します。利用できる期間は7日以内となります。
対象年齢
65歳以上
費用負担
1日2,200円(市内在住の生活保護受給者及び市民税非課税世帯の方には負担軽減があります。)
所得制限
無
救急代理通報システム
ひとり暮らし、高齢者のみ世帯、日中独居の高齢者の方に、緊急連絡用のペンダント型の無線発報器と生活リズムセンサー(一定時間、トイレの扉の開閉がない場合、自動的に受信センターに通報)を貸与します。一定の要件を備えた利用者には、オプションとして住宅用火災警報器を貸与します。通報されると、民間事業者の現場派遣員(ガードマン)が現地に駆け付け、状況確認します。緊急の場合は、救急車等を要請します。
対象年齢
おおむね65歳以上
費用負担
利用者負担額(月額)
- 生活保護受給世帯 500円(消費税別)
- 住民税非課税世帯 750円(消費税別)
- 住民税課税世帯 1,250円(消費税別)
- ※慢性疾患等により、日常生活を営む上で、常時注意を要する状態の方には、減免措置があります。
- ※住宅用火災警報器の利用には、別途費用負担があります。
- ※令和4年度から、住宅用防火機器については、住宅用火災警報器の貸与のみとなりました。
所得制限
無
申込み・問合せ
寝具の乾燥・水洗い
寝たきりの状態や認知機能が低下した状態にあり、寝具を衛生的に管理することが困難な状況にある方に、寝具乾燥等を行います。(乾燥・水洗い/いずれか月1回、ただし、水洗いは年2回まで)
対象年齢
65歳以上で構成された世帯
費用負担
無料
所得制限
無
紙おむつ・尿取りパッドの支給
在宅でねたきりの方等に、月額6,500円以内の紙おむつ・尿取りパッドを支給し、介護者の介護負担軽減を図ります。紙おむつ・尿取りパッドの配布を業者が行います。
対象年齢
65歳以上
費用負担
無料
所得制限
無
理・美容券の支給
在宅の重度の要介護状態の方に、年4枚の理・美容券を支給します。(申請時期により1~3枚になります。)
対象年齢
65歳以上
費用負担
無料
所得制限
無
ご案内
高齢者福祉サービス等のご案内一覧表です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健幸福祉部地域福祉課高齢者支援係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1176) ファクス:042-563-5930
健幸福祉部地域福祉課高齢者支援係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。