成人男性の風しん抗体検査及び風しん予防接種事業
風しんは、感染者の飛沫(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(先天性の心臓病、白内障、聴力障害、発育発達遅滞など)になる可能性があります。大人になって感染すると、まれに重篤な合併症を併発することがあります。無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、社会全体で免疫を持つことが大切です。
平成30年7月以降、特に関東地方において風しんの患者数が増加しており、患者の中心は30代から50代の男性が占めています。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、これまで公的な風しんの予防接種を受ける機会がなかった世代で、抗体保有率は他の世代と比べて低く(約80%)なっています。
国において時限措置として、風しんの追加的対策により、風しん抗体検査と定期予防接種(麻しん・風しん混合ワクチン)を行うことが決定されました。 この機会にご自身の風しん抗体を確認し、風しんの抗体が不十分な場合には、予防接種をお勧めいたします。
対象者
東大和市民で、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
※転入者と未実施者については、令和6年9月末にクーポン券を発送していますので、ご確認ください。
お手元にない場合は、再発行ができますので、検査、検査結果、予防接種の実施までの期間を考慮し、お早めに東大和市立保健センターにご連絡ください。
実施期間
令和7年3月31日(月曜日)まで
※表記されている有効期限が切れているクーポン券についても2025年3月まで有効となっておりますので、そのままご利用可能です。
予防接種実施期間が令和7年3月31日までであることから、抗体検査はお早め(令和7年2月末まで)にお受けください。(抗体検査の結果がでるまでに数日かかり、結果説明後に接種のため)
抗体検査の実施方法 クーポン券(抗体検査券)により無料で受けられます。
- 医療機関で受ける場合
全国の受託医療機関で受けられます。受託医療機関は厚生労働省HP風しんの追加的対策でご確認ください。
なお、東大和市内の実施医療機関は東大和市内の風しん抗体検査及び予防接種受託医療機関をご覧ください。 - 国民健康保険加入者は、特定健診の機会にクーポン券を持参することにより、同時に検査することが出来ます。(特定健診を受ける医療機関が、抗体検査の受託医療機関かをご確認ください。)
- 勤務先の定期健康診断時に、クーポンを持参することにより抗体検査をすることが出来ます。(抗体検査が可能かどうかは勤務先にお尋ねください。)
※ 平成26年4月1日以降に実施した風しん抗体検査の結果をお持ちで、低抗体価であることが確認できる方は、結果を持参いただければ抗体検査をせずに予防接種が受けられます。
持参するもの
- クーポン券(抗体検査券)台紙からシールをはがさずにそのままお持ちください。
- 住所、氏名、生年月日を証明できるものをお持ちください。(例:免許証、健康保険証など)
抗体検査結果
- 医療機関で受ける場合:後日結果を聞きに行くか、結果を郵送で受け取ってください。検査結果は必ず医療機関に確認してください。
- 特定健康診査を同時に受ける場合:特定健康診査の結果とともに対面でお知らせいたします。
- 勤務先の定期健康診断と同時に受ける場合:勤務先の健康診断の結果とともに送付されます。勤務先にご確認ください。
予防接種(風しんの抗体が、低抗体価だった場合には、クーポン券(予防接種券)により無料で受けられます。
- 接種ワクチン 麻しん・風しん混合ワクチン 接種回数 1回
※低抗体価とは、HI法でHI抗体価8倍以下 EIA法でEIA価6.0未満又は国際単位151U/㎖未満 相当 - 実施医療機関 全国の受託医療機関で受けられます。受託医療機関は厚生労働省HP風しんの追加的対策でご確認ください。
持参するもの
- 風しん抗体検査の結果(抗体検査受診票、又は平成26年4月1日以降に受けた検査結果)
- クーポン券(予防接種券)台紙からシールをはがさずにそのままお持ちください。
- 住所、氏名、生年月日を証明できるもの。(例:免許証、健康保険証など)
注意事項
- 東大和市から転出した場合は、転出日当日から東大和市が発行したクーポンは使えません。引っ越し先の市区町村でクーポン券の発行を受けてください。
- 抗体検査終了後、予防接種をする前に転出をされますと東大和市のクーポンは使えません。引っ越し先の市区町村でクーポンの発行を受けてから、抗体検査の受診結果を持参し受託医療機関で予防接種を受けてください。
- 他の市区町村から東大和市に転入された方には、令和6年9月末にクーポンを発送しておりますが、引っ越し前の市区町村でクーポンを使用していた場合はご利用できません。ご自身で破棄をお願いいたします。
- 既に自己負担で実施した、抗体検査費用の助成は行っておりません。
風しんと先天性風しん症候群について
- 風しんは、発熱、発疹、リンパ節の腫れなどを特徴とする病気です。
- 風しんウイルスによる感染症で、咳やくしゃみなどの飛まつで感染します。
- 特効薬はなく、症状を抑えるための治療が中心となります。
- 風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中に風しんに感染した場合は、胎児が先天性風しん症候群という病気で、心疾患や難聴、白内障になることがあり、特に注意が必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健幸いきいき部健康推進課予防係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。