“社会を明るくする運動”について
“社会を明るくする運動”とは
すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全で明るい地域社会を築こうとする、法務省主唱の全国的な運動です。「更生保護の日」である7月1日からの1か月間を強調月間として、毎年様々な活動を行っています。
東大和市“社会を明るくする運動”推進委員会について
東大和市では、“社会を明るくする運動”を地域に根ざした幅広い活動にしていくために、各関係行政機関や関係諸団体のご理解とご協力を仰ぎ、その各関係行政機関や関係諸団体から選出された代表者により、東大和市“社会を明るくする運動”推進委員会を組織し、推進委員の方々が中心となって、啓発活動などさまざまな活動に取り組んでいます。
構成団体
- 東大和市
- 人権擁護委員
- 東大和地区交通安全協会
- 東大和市防犯協会
- 東大和市民生委員・児童委員協議会
- 東大和市社会福祉協議会
- 東京みどり農業協同組合
- 東大和市商工会
- 東京・東大和ロータリークラブ
- 東京・東大和ライオンズクラブ
- 市立小・中学校
- 東大和市公立小中学校PTA連合協議会等
- 都立東大和高等学校
- 都立東大和南高等学校
- ボーイスカウト東大和第1団
- 東大和市青少年問題協議会
- 東大和市青少年対策地区連絡協議会
- 特定非営利活動法人東大和市スポーツ協会
- 北多摩西地区更生保護女性会東大和分区
- 北多摩西地区保護司会東大和分区
- 東大和市社会教育委員
- 東大和市明るい社会づくりの会
- 東京都薬物乱用防止推進東大和地区協議会
- 東大和青年会議所
- 東大和市シニアクラブ連合会
- 東大和警察署
令和6年度 東大和市“社会を明るくする運動”事業計画
令和6年度の事業計画を公表します。
【名 称】“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
【行動目標】
(1)犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支えよう
(2)犯罪や非行に陥らないよう地域社会で支えよう
(3)これらの点について、地域社会の理解が得られるよう協力しよう
【重点事項】
「立ち直りを支える取組についての理解促進」
「就労・住居等の生活基盤づくりにつながる取組の推進」
東大和市“社会を明るくする運動”スローガン
「私たちの“まち”を私たちで良くしていこう!」
1.主要事業
(1)落ち葉掃きなどの地域別清掃活動によるPR活動
地域も協力して取り組んでいる活動に参加し、“社会を明るくする運動”の啓発物品等の配布を行い、趣旨を理解してもらえるようPRを行う。
日程等詳細については決まり次第公表します。
(2)東大和市駅頭での啓発活動
日時:7月10日(水曜日)午後4時から5時まで
場所:東大和市駅前ロータリー付近
2.ミニ集会
中学校区ごとに、地域の方々が、各地域で抱える青少年問題等について話し合う小規模の対話集会です。
日程等詳細については決まり次第公表します。
3.青少年の更生に関する相談会
“社会を明るくする運動”の一環として、北多摩西地区保護司会東大和分区による、青少年の更生に関する相談を実施します。
日時:令和6年7月17日(水曜日) 午前10時から午後4時まで
場所:中央公民館 202学習室
4.東やまと産業まつりでの啓発活動
“社会を明るくする運動”の趣旨を広く市民に知ってもらうため、東やまと産業まつりの会場において、啓発活動を行います。
日程等詳細については、決まり次第公表します。
配布物資:社明運動啓発物資(ティッシュ、リーフレット等)
5.広報活動
7月は“社会を明るくする運動”強調月間です。本運動を広めるため、次の啓発活動を実施します。
〇市報:7月1日号 「“社会を明るくする運動”の趣旨」「青少年の更生に関する相談会」
〇横断幕の設置:7月1日~7月31日(強調月間中)東大和市駅前ロータリー付近、市役所北側駐車場フェンスに設置。
〇PR活動:7月1日~7月8日(市役所市民ロビー )パネル展示及び啓発物品配布
〇リーフレット配布:市内小、中学校生徒に“社会を明るくする運動”リーフレット配布。
〇市庁用車に蛍光マグネットシート装着
令和5年度の主な取組
- 落ち葉掃きボランティア参加
東大和市“社会を明るくする運動”の啓発活動の一環として、令和5年12月に四中学区・五中学区において落ち葉掃きボランティアに参加しました。
- ミニ集会
令和5年度の東大和市“社会を明るくする運動”のスローガンである、「私たちの“まち”を私たちで良くしていこう!」についての理解を深めるため、地域の方々が、各地域で抱える青少年問題等について話し合う小規模の対話集会です。令和5年度は五つの中学校区で実施しました。各学区の主なテーマは次のとおりです(テーマについては各学区で話し合って決めています。)。
一中学区…《子どもの個性に寄り添う》早い時期に始めた方が良い理由とは?~発達に課題を抱えるお子さんとその家族へのサポート~
二中学区…「更生保護施設(少年院など)で見た被虐待少年の姿・虐待を受けた少年の性格」
三中学区…「~心のケアについて~」
四中学区…児童虐待(地域、家庭と、学校で子育てを考える)
五中学区…“明るい学校、明るい地域にするためのミニ集会”
- 青少年の更生に関する相談会
日時:令和5年7月19日 午前10時~午後4時
場所:東大和市役所会議棟第4会議室
担当:北多摩西地区保護司会東大和分区
- 東やまと産業まつりにおける啓発活動
日程:令和5年11月4日、5日
場所:東大和市役所 庁舎中庭
内容:啓発物資を配付(テッシュ、リーフレット)
参加者:推進委員33名(二日間)
- ホゴちゃんAR
東大和市では、社会を明るくする運動のイメージキャラクターである「ホゴちゃん」を活用してAR掲示物をつくり、令和5年度の産業まつりで紹介しました。今後も、啓発活動の時などに、より多くの年齢層の方々に関心をもってもらえるよう活用してまいりたいと考えています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域福祉部福祉推進課福祉推進係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1131) ファクス:042-563-5930
地域福祉部福祉推進課福祉推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。