企画展示「たこたこあがれ!」
イベントカテゴリ: 文化・芸術
「子どもが健やかに育ちますように」「今年も豊作になりますように」・・・。人々は昔から空高く上がる凧に、さまざまな願いを託してきました。現在では、レクリエーションとして、地域の行事として、世界中で凧あげが楽しまれています。
東大和市清水の故 野澤(のざわ) 茂(しげる) さんは、公立小学校の教員を務めるかたわら、郷土史の研究を続けた方です。地域の民具資料を収集し、中でも凧のコレクターとして知られ、私設の展示室も公開していました。
今回の展示では野澤さんの紹介とともに様々な凧を展示します。
- 開催期間
-
2025年3月20日(木曜日)から2025年5月11日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
- 開催場所
-
郷土博物館1階企画展示室
- 費用
-
無料
- 休館日
-
※期間中の休館日は毎週月曜日(5月5日は開館)、3月21日(金曜日)、4月30日(水曜日)、5月7日(水曜日)です。
郷土博物館の休館日について、詳しくは郷土博物館休館日カレンダーをご覧ください。
東大和市立郷土博物館
西武拝島線東大和市駅より
- イオンモール行(西武バス)で「八幡神社」または 青梅車庫行(都営バス)「八幡神社前」下車徒歩2分、
- 東村山駅西口行(西武バス)で「奈良橋」下車徒歩7分
ちょこバス(市内循環バス)より「郷土博物館入口」下車徒歩2分
- 多摩モノレール上北台駅より外回り乗車
- 西武多摩湖線武蔵大和駅より内回り乗車
※ちょこバスは本数が少ないのでご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
教育部生涯学習課郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。