第54回東大和市民文化祭の参加部門を紹介します≪ステージ部門・大会等≫
第22回東大和市日本舞踊連盟発表会(団体名:日本舞踊連盟)
- 開催日
10月13日(日曜日) - 会場
ハミングホール
地域に舞う「和」を大切に活動していく中で、さらに友好な華を咲かせ地域の皆さんに楽しんでくださるような舞台作りを目指して2001年に発足。日舞の発表会は年に一度ですが、年間の活動の舞台は2~3回。その他慰問があります。参加をお待ちしています。
三曲演奏会(団体名:三曲協会)
- 開催日
10月13日(日曜日) - 会場
ハミングホール
市民コンサート(団体名:音楽連盟)
- 開催日
10月14日(月曜・祝日) - 会場
ハミングホール
落語愛好会落語・小噺発表会(団体名:落語愛好会)
- 開催日
10月15日(火曜日) - 会場
中央公民館
市民音楽祭(団体名:合唱連盟)
- 開催日
10月20日(日曜日) - 会場
ハミングホール
毎年20団体くらい参加させて頂いております。東大和少年少女合唱団をはじめ、
コーラスはもちろんのこと器楽合奏あり、ミュージカルありと内容も豊かです。市民のみなさん、どうぞいらして下さい。
東大和市健康マージャン大会(団体名:健康マージャン連盟)
- 開催日
10月23日(水曜日) - 会場
中央公民館
市内の皆様との親睦を図るとともに、日頃の健康維持のため来る10月23日、中央公民館ホールで開催します。連盟のモットーは「飲まない!吸わない!賭けない!」です。市内数か所でサークルがあり日頃から楽しんでいます。連盟発足は昨年、大会は今回で4回目となります。
※申込み先=若野連盟会長 090-7423-0371 まで!
フォークダンス(団体名:東大和フォークダンス)
- 開催日
10月25日(金曜日) - 会場
中央公民館
民謡大会(団体名:民謡連盟)
- 開催日
10月27日(日曜日) - 会場
ハミングホール
民謡部門は三団体の民謡連盟で稽古は公民館使用して行っています文化祭では唄・踊り・太鼓のプログラムを予定したいます・文化祭では日ごろの稽古の成果小学生中学生高校生も頑張っています当日は宜しくお願いします
和太鼓演奏会(団体名:和太鼓演奏会)
- 開催日
10月27日(日曜日) - 会場
東大和高等学校 体育館
※当初予定していた中央公民館ホールが衆議院選挙投票日のため使用できなくなり、開催場所を変更しています。
和太鼓は老若男女問わず誰でも演奏が出来る楽器の一つです。和太鼓を楽しむ事を目的とし世代を超えて交流を深め、また次の世代に引き継ぐ。和太鼓演奏会で体験太鼓も行います。是非一緒に和太鼓の世界を楽しんでください。
茶席(団体名:茶道連盟)
- 開催日
10月27日(日曜日) - 会場
中央公民館
茶道を愛好し、市内でお稽古している4社中(裏千家・大日本茶道学会)24名のグループです。
市民文化祭でのお茶会、夏休み遊空間の茶道体験のほか、東京大茶会(東京たてもの園)でのお茶会などの活動をしています。どうぞお気軽に3階のお茶会にお越しくださいませ。
バレエ&ダンス秋の祭典(団体名:洋舞連盟)
- 開催日
11月3日(日曜日・祝日) - 会場
ハミングホール
市内で活動しているバレエや様々なジャンルのダンス(昨年はクラシックバレエ・モダンダンス・ジャズダンス・ステージダンス・バトントワリング)の団体による公演です。子供から大人まで、アマチュアからプロまで、バラエティーに富んだ舞台をお楽しみください。
音楽愛好会(団体名:音楽愛好会)
- 開催日
11月3日(日曜日・祝日) - 会場
ハミングホール
「東大和市音楽愛好会」は、プロ、アマチュア問わず、音楽好きな人が集まった団体で、楽器や歌等、様々なジャンルの音楽の活動を行っています。毎年東大和市民文化祭に参加して、日頃の練習の成果を発表しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課文化生涯学習担当
〒207-8585 東京都東大和市中央3-926中央公民館
電話:042-564-2451 ファクス:042-563-5934
教育部生涯学習課文化生涯学習担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。