第54回東大和市民文化祭の参加部門を紹介します≪展示部門≫
- 書道展(団体名:書道連盟)
- JF1YHF東大和市 アマチュア無線クラブ公開運用(団体名:JF1YHF東大和市 アマチュア無線クラブ)
- おしゃれ装い桜の会 作品展(団体名:おしゃれ装い桜の会)
- アート&クラフト展(団体名:アート&クラフトクラブ)
- 美術展(団体名:美術会)
- 盆栽展(団体名:盆栽連盟)
- ボタニカルアート展(植物画展)(団体名:植物画同好会)
- 陶芸展(団体名:陶芸展)
- 写真展(団体名:写真クラブフォト季の会)
- 花道展(団体名:花道展)
- ネット時代のまちおこし(団体名:東大和どっとネット)
- デジタル郷土史(昔と今を撮るII)(団体名:東大和デジタルアーカイブ研究会)
- 手工芸展(団体名:手工芸連盟)
- 菊花展(団体名:菊花愛好会)
書道展(団体名:書道連盟)
- 開催日
10月12日(土曜日)~10月15日(火曜日) - 会場
中央公民館
書道連盟は、書を愛好する人の集まりで、年間目標を立て活動しています。
文化祭では一般公募、連盟会員、小中高校生の作品を展示しています。また、今年度は会員研修会で取り組んだ布に文字や絵を書いた作品も展示する予定です。
皆様のご来場をお待ちしております。
JF1YHF東大和市 アマチュア無線クラブ公開運用(団体名:JF1YHF東大和市 アマチュア無線クラブ)
- 開催日
10月13日(日曜日)~10月14日(月曜・祝日) - 会場
中央公民館
無線機で知らない人との交信をしてみませんか?会場では免許がなくても、体験交信ができます。また、子供工作教室(ラジオ又はLEDゲーム作成)、ジャンクパーツ無料配布もあります。是非、覗いてみてください。
おしゃれ装い桜の会 作品展(団体名:おしゃれ装い桜の会)
開催日
10月14日(月曜・祝日)~10月15日(火曜日)
会場
中央公民館
アート&クラフト展(団体名:アート&クラフトクラブ)
- 開催日
10月14日(月曜・祝日)~10月15日(火曜日) - 会場
中央公民館
絵画イラストなど平面作品全般、編み物や布を使った作品、レジンアクセサリー等の立体作品。会員の皆さんが楽しみながら、気持ちを込めて作ったアート作品やクラフト作品を展示します。皆様どうぞご覧くださいませ。
美術展(団体名:美術会)
開催日
10月16日(水曜日)~10月19日(土曜日)
会場
中央公民館
美術会も、市民文化祭に毎年参加し、会員展も公民館やハミングホールなどで毎年開催しています。当時は会員も皆若く多くの参加作品がありました。
コロナや会員の高齢化等で会員も少なくなりましたが活動グループを中心に今も作品作りに取り組んでいます。文化祭では会員以外の市民の参加もあり油絵、水彩、水墨等を中心に展示コーナーの作品の大きさ内容を考えながら多くの人の手を借りながら遅くまで展示したことが思い出します。
盆栽展(団体名:盆栽連盟)
- 開催日
10月19日(土曜日)~10月22日(火曜日) - 会場
中央公民館
ボタニカルアート展(植物画展)(団体名:植物画同好会)
- 開催日
10月19日(土曜日)~10月22日(火曜日) - 会場
中央公民館
植物画(Botanical Arts)とは18世紀にヨーロッパ(おもにイギリス、フランス)で南半球の植民地等の主に薬として用いる草木を本国に紹介するため、写真が存在しない時のために、原寸、同色で水彩絵具を使用して描いたのが始まりです。その後装飾画としても認められ、絵画の一つのカテゴリーとなりました。
当同好会は約15名(主に高齢者)からなり、月二回、児童館でリーダーの指導及びお互いの研鑽を楽しく、騒がしく行っています。
今年は設立20年になりますので文化祭のほかに郷土館で展示会を行う予定です。(12月10日 PM -12月15日AM)
陶芸展(団体名:陶芸展)
- 開催日
10月20日(日曜日)~10月23日(水曜日) - 会場
中央公民館
この世に2つとない、自分の手による焼物を作りたいという思いで4クラブ例会を楽しんでいます。作品づくりから焼成は奈良橋にある電気窯で年2回やっています。文化祭は各クラブ員が作陶した作品を展示し、併せて会員から持ち寄った作品でチャリティーバザーを実施しております。これは例年好評を博しております。
写真展(団体名:写真クラブフォト季の会)
- 開催日
10月20日(日曜日)~10月23日(水曜日) - 会場
中央公民館
フォト季の会は、長島季範講師ご指導の下、四季折々の風景作品を追い求めて年数回程度の撮影会を開催しています。 毎月の例会では講師講評会で作品の質的向上に努めており、質的向上の図れた作品を市民文化祭・写真展とか、会員による写真展の場で発表するようにしています。
花道展(団体名:花道展)
- 開催日
10月24日(木曜日)~10月26日(土曜日) - 会場
中央公民館
昨年の市民文化祭は40人以上の出展者で、子供教室の作品もあり、大勢の市民の方に見ていただきました。今年も良い作品を出展しようと花に向き合って、作品を考えています。皆さん是非いらしてください。
ネット時代のまちおこし(団体名:東大和どっとネット)
- 開催日
10月24日(木曜日)~10月26日(土曜日) - 会場
中央公民館
➀地域の情報発信は、Webサイトにて東大和の情報(遊ぶ・暮らす・学ぶ)を様々の観点から発信してます。
➁シニアへのデジタル化支援は、今や、スマホは生活の必需品となりました。高齢者が、取り残されないように親切に優しくスマホの基礎操作の修得を応援しています
デジタル郷土史(昔と今を撮るII)(団体名:東大和デジタルアーカイブ研究会)
- 開催日
10月24日(木曜日)~10月26日(土曜日) - 会場
中央公民館
手工芸展(団体名:手工芸連盟)
- 開催日
10月27日(日曜日)~10月30日(水曜日) - 会場
中央公民館
手工芸展では、押花、木目込人形、トールペイント、パッチワーク、ステンドグラス、木彫、ちぎり絵、江戸型彫、一般参加を合わせて100点以上が展示される予定です。毎年、市民文化祭に作品を発表することを励みにしています。チャリティーバザーも盛況です。
菊花展(団体名:菊花愛好会)
- 開催日
10月29日(火曜日)~11月1日(金曜日) - 会場
中央公民館
盆養(鉢植え)・三本立て・だるま・福助切花等展示、チャリティバザー
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課文化生涯学習担当
〒207-8585 東京都東大和市中央3-926中央公民館
電話:042-564-2451 ファクス:042-563-5934
教育部生涯学習課文化生涯学習担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。