立地適正化計画策定懇談会・地域公共交通協議会

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1011031  更新日 2025年7月1日

印刷大きな文字で印刷

 市では、令和8年度中の東大和市立地適正化計画及び東大和市地域公共交通計画の策定を予定しており、「東大和市立地適正化計画策定懇談会」と「東大和市地域公共交通協議会」における学識経験者、関係機関、市民等のご意見等を踏まえながら検討を進めることとしています。
 懇談会・協議会の概要は以下のとおりであり、相互に連携を図りながら開催します。

懇談会・協議会の概要

東大和市立地適正化計画策定懇談会とは

  • 懇談会は、立地適正化計画の策定に関する検討などを行います。
  • 懇談会は、学識経験者、公募による市民などで構成します。

東大和市地域公共交通協議会とは

  • 協議会は、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、地域公共交通計画の作成等に関する事項を協議します。また、道路運送法に基づき、市の実情を踏まえたコミュニティバスの運行形態等についての協議なども行います。
  • 協議会は、学識経験者、公募による市民、公共交通事業者等の関係者、関係行政機関の職員、市の職員などで構成します。委員の任期は2年です。

会議の開催予定

会議名

令和7年度第1回東大和市立地適正化計画策定懇談会及び令和7年度第1回東大和市地域公共交通協議会(合同開催)

日時

令和7年7月15日(火曜日) 午後3時40分から

場所

中央公民館ホール

議題(予定)

東大和市立地適正化計画及び東大和市地域公共交通計画の策定について

傍聴の申込

  • 傍聴人の定員は10人(当日先着順)です。
  • 傍聴希望者は、当日、会議開始時刻までに会場の受付にて傍聴の申込を行い、事務局の指示に従い入場してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部都市づくり課都市計画係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1255・1258) ファクス:042-563-5930
まちづくり部都市づくり課都市計画係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。