東大和市地域公共交通会議とは
東大和市地域公共交通会議の役割
市では、市の実情を踏まえ、コミュニティバスの運行形態や、他の交通機関との乗り継ぎ等について検討し、公共交通の利用をより便利なものとするため、事業者や利用者、関係機関等で構成する東大和市地域公共交通会議を設置し、協議を行っています。
東大和市地域公共交通会議委員
東大和市地域公共交通会議委員については要綱により下記のとおり定められています。
- 会議は、下表に掲げる委員16人以内をもって構成する。
地域公共交通会議設置要綱に基づく委員区分と内訳人数 区分
人数
学識経験者 1人 住民又は利用者の代表者 5人以内 警視庁東大和警察署の職員 1人 国土交通省関東運輸局の職員 1人 東京都北多摩北部建設事務所の職員 1人 一般乗合旅客自動車運送事業者の代表者 3事業者から各1人 一般乗用旅客自動車運送事業者の代表者 1人 一般社団法人東京バス協会の代表者 1人 一般乗合旅客自動車運送事業者の事業用自動車の運転者が組織する団体の代表者 1人 東大和市長又はその指名する者 1人 - 臨時的な事項を協議をするため必要があるときは、臨時委員を置くことができる。
東大和市地域公共交通会議委員名簿
区分 |
委員氏名 |
---|---|
学識経験者 | 鈴木 文彦 |
市民又は利用者の代表者 | 太田 幹人 |
市民又は利用者の代表者 | 木内 健司 |
市民又は利用者の代表者 | 陣野原 佐江子 |
市民又は利用者の代表者 | 野口 文雄 |
市民又は利用者の代表者 | 山浦 ひで子 |
警視庁東大和警察署の職員 | 大重 雅弘 |
国土交通省関東運輸局の職員 | 佐藤 義尚 |
東京都北多摩北部建設事務所の職員 | 榊原 元秋 |
一般乗合旅客自動車運送事業者の代表者 | 秦野 凌 |
一般乗合旅客自動車運送事業者の代表者 | 佐藤 祐浩 |
一般乗合旅客自動車運送事業者の代表者 | 若田 瑞穂 |
一般乗用旅客自動車運送事業者の代表者 | 霜村 益久 |
一般社団法人東京バス協会の代表者 | 冨樫 秀樹 |
一般乗合旅客自動車運送事業者の事業用自動車の運転者が組織する団体の代表者 | 小寺 勝 |
東大和市長又はその指名する者 | 金子 秀之 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部都市づくり課都市計画係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1255・1258) ファクス:042-563-5930
まちづくり部都市づくり課都市計画係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。