猛毒キノコ「カエンタケ」にご注意ください
猛毒キノコ「カエンタケ」にご注意ください。
「カエンタケ」は非常に毒性の強いキノコで、誤って食べてしまうと死に至る恐れもあり、大変危険です。
また、触れるだけでも皮膚の炎症を引き起こす場合があります。
市内では、市立狭山緑地で発生を確認しております。カエンタケと思われるキノコを発見した場合は、絶対に触れないでください。
形と色 | 表面はオレンジ色から赤色、細長い円柱状又は棒状で、土から手の指が出ているように群生または単生する。中は白く、硬い。 |
---|---|
発生時期 | 夏から秋 |
発生場所 | ブナ、コナラなどナラ類などの効用樹林の地上に発生する。 |
間違いやすい食用キノコ | ベニナギナタタケ(シロソウメンタケ科ナギナタタケ属) |
症状 | 食後30分から、発熱、悪寒、嘔吐、下痢、手足のしびれなどの症状を起こす。2日後に消化器不全、小脳萎縮による運動障害など脳神経障害により死に至ることもある。 |
毒性成分 | トリコテセン類:毒性は強く、食べても触っても毒である。死亡例あり。 |
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部土木公園課公園緑地係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1219) ファクス:042-563-5930
まちづくり部土木公園課公園緑地係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。