立川飛行場への陸上自衛隊V-22オスプレイ飛来について

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1007679  更新日 2023年5月23日

印刷大きな文字で印刷

北関東防衛局から情報提供

防衛省北関東防衛局から、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

飛来する航空機

陸上自衛隊木更津駐屯地第1ヘリコプター団輸送航空隊V-22オスプレイ

目的

陸上自衛隊輸送航空隊の技能習得並びに首都圏における大規模災害発生時の人員・物資の緊急輸送等に備えるため。

訓練内容

航法訓練(事前に定めた経路、飛行時間、飛行高度等のとおりに目的地まで飛行するための操縦技法を習得する訓練)

計器航法訓練(航空機の姿勢、高度、位置及び進路の測定を計器のみに依存して行う訓練)

離着陸訓練(離陸及び着陸時の操縦技法を習得する訓練)

機動展開等訓練(人員及び物資を搭載、輸送し展開する訓練)

飛来の頻度や回数など

月数回程度の見込み。「立川飛行場の運用開始に伴う事前協議」に定められた時間等を遵守。

※立川飛行場の運用開始に伴う事前協議の内容

飛行時間

平日8時から20時までとし、特別の場合を除き、早朝、昼休み、休憩時間及び夜間の飛行は、極力避けるよう自主規制する。

飛行中止日

日曜、祭日等の訓練飛行は、原則として行わない。

飛行経路

一例として、木更津駐屯地を離陸後、横浜方向に向かい、鶴見川から多摩川沿いに北西方向に飛行し、立川飛行場へ到着。気象条件を考慮しつつ、病院、市街地、住宅地などを回避しながら、安全確保に最大限配慮する。

飛来時期等

立川飛行場への飛行開始時期は、令和5年1月以降を予定。

立川飛行場への陸上自衛隊V-22オスプレイに関する要請

北関東防衛局からの情報提供を受けて、立川飛行場周辺自治体連絡会は、下記のとおり要請を行いましたので、お知らせいたします。

令和4年11月7日

防衛大臣及び北関東防衛局長に対して要請を行いました。

令和5年1月20日

北関東防衛局長に対して要請を行いました。

令和5年4月27日

防衛大臣、北関東防衛局長及び立川駐屯地司令に対して要請を行いました。

V-22オスプレイ飛来情報

令和5年2月1日

防衛省北関東防衛局から、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

日時

令和5年2月1日(水曜日)(予備日:2月2日、3日)
10時から15時までの間(12時から13時までの間は除く。)

機数

V-22オスプレイ1機

訓練内容

航法訓練、離着陸訓練
※訓練終了後、速やかに木更津駐屯地へ帰投します。
※天候等の理由により予定が変更となる可能性があります。

  • 本件に関するお問い合わせは、北関東防衛局(電話048-600-1804)へお願いします。

令和5年3月28日

陸上自衛隊立川駐屯地から、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

日時

令和5年3月28日(火曜日)
13時から16時までの間

機数

V-22オスプレイ1機

訓練内容

計器訓練、離着陸訓練
※天候等の理由により予定が変更となる可能性があります。

令和5年4月5日

陸上自衛隊立川駐屯地から、下記のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

日時

令和5年4月5日(水曜日)
9時から12時までの間

機数

V-22オスプレイ1機

訓練内容

計器訓練、離着陸訓練
※天候等の理由により予定が変更となる可能性があります。

※騒音等に関するお問合せは、環境対策課 環境公害係(042-563-2111:内線1249)へお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

企画財政部企画政策課企画政策担当
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1424・1425) ファクス:042-563-5932
企画財政部企画政策課企画政策担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。