蔵敷あそび広場で公園投票を実施しました

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010278  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

目的

令和6年8月24日(日曜日)に開催された蔵敷あそび広場で、市内に点在する公園の利用に対する市民ニーズを把握するための公園投票を実施しました。

実施方法

質問事項に対して、6つの回答区分に投票、具体的な意見については付箋にアイデアを書いていただきました。

質問事項

東大和市の公園でなにがしたいですか?

回答区分

遊ぶ/食べる/育てる/憩う/働く/集う

実施結果

写真:公園投票ボード

投票総数:93票

回答者内訳:子ども 23名 大人 24名

年齢は子どもと大人に二分し、それぞれの回答区分においてシールの色を変えて分別しました。

公園投票の実施状況

写真:公園投票の様子1

写真:公園投票の様子2

回答者内訳

回答者内訳グラフ

回答

回答区分

回答者

遊ぶ

子ども16名、大人11名

食べる

子ども7名、大人5名

育てる

子ども5名、大人4名

憩う

子ども5名、大人12名

働く

子ども4名、大人2名

集う

子ども9名、大人12名

 

主な意見

遊具のない公園に遊具が欲しい

子どもを見守れて、見渡すことができる公園

公園にキッチンカーが来て欲しい

植物・野菜を育てたい

日陰がほしい

ボランティア活動がしたい

みんなで集まれる場所が欲しい

 

今回の公園投票の結果は今後の公園等再整備方針・再整備計画に活かしていきます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部都市基盤課計画係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1213) ファクス:042-563-5930
まちづくり部都市基盤課計画係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。