ロタウイルス感染症

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1002871  更新日 2024年5月31日

印刷大きな文字で印刷

病気の説明

ロタウイルスによる胃腸炎は、衛生状態に関わりなく発症します。年齢にかかわらず何度でも感染しますが、症状は初感染時が最も重症で、その後感染を繰り返すにつれて軽症化していきます。5歳未満の乳幼児に多くみられ、主な症状は下痢・嘔吐・発熱などで、ときに脱水、けいれん、肝機能異常、腎不全、まれではありますが急性脳症等を合併することがあります。ロタウイルス感染症により世界では5歳未満の小児が年間約50万人死亡されているとされ、その80%以上が発展途上国で発生しています。先進国では、死亡例は少ないですが、嘔吐・下痢に伴う脱水や合併症での入院のリスクが高いです。重症急性胃腸炎に関する入院の原因として、ロタウイルスが最も高いといわれています。また、まれではありますが急性脳症の合併があることもよく知られています。

接種対象者と接種期間

  1. ロタリックス(1価ワクチン)の接種を受ける場合(※)
    出生6週から出生24週
  2. ロタテック(5価ワクチン)の接種を受ける場合(※)
    出生6週から出生32週

【標準的な接種期間】 生後2か月に至った日~出生14週6日後までの間

 

※ロタウイルスワクチンは2種類あり、どちらも口から飲む生ワクチンです。医療機関で相談し、どちらかのワクチンを選んでください。2種類とも、予防効果や安全性に差はありませんが、接種回数が異なりますので、他のワクチンとの接種スケジュールなどを考慮して選択してください。

※腸重積症の既往歴があることが、明らかなお子さん、先天性消化管障害を有するお子さん(その治療が完了したお子さんを除く。)及び重症複合免疫不全症の所見が認められるお子さんは、接種できません。

※活動性胃腸疾患や下痢などの胃腸障害のあるお子さんは、事前に医療機関にご相談ください。

接種回数・方法

  1. ロタリックス(1価ワクチン) 27日以上間隔をあけて2回(経口接種)
  2. ロタテック(5価ワクチン) 27日以上間隔をあけて3回(経口接種)

※原則としてロタリックス、ロタテックのいずれか同一のワクチンで接種を完了するようにしてください。

 

予診票について

接種に必要な予診票は以下の時期に対象のお子さまのご自宅へ送付します。

送付時期:生後2か月になる前月末(予診票3部)

 

【注意】対象のお子さまには、ロタテック(5価ワクチン)は3回接種、ロタリックス(1価ワクチン)は2回接種のため、予診票は3回分(3部)発送いたします。ただし、2回接種で完了となるロタリックス(1価ワクチン)を接種される方は1回分は不要となるため、送付された予診票の1部は破棄してください。

実施場所

指定の予防接種実施医療機関

※実施時間や予約等については各医療機関にお問い合わせください。

副反応

重症な副反応に腸重積症(※)があります。ロタウイルスワクチン接種後に、周期的な不機嫌、腹痛、反復性の嘔吐や激しい泣き、血便のうち、どれか一つでも認められたときは、腸重積症の可能性を考え、速やかに医師の診察を受けてください。

※腸重積症とは…腸の一部が隣接する腸管にはまり込む病気で、速やかな治療が必要です。ワクチンの接種にかかわらず、3か月から2歳くらいまでの赤ちゃんがかかりやすい病気です。ワクチンの接種後(特に初回接種後)1~2週間くらいの間は、かかりやすくなると報告されています。

 

【以下の症状がみられる場合は医療機関を受診しましょう】

  • 突然はげしく泣く
  • 嘔吐を繰り返す
  • 便に血が混じる
  • ぐったりして顔色が悪い
  • 機嫌が良かったり不機嫌になったりを繰り返す

参考

予防接種の注意事項については、下記のリンク先をご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸いきいき部健康推進課予防係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸いきいき部健康推進課予防係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。