想いをカタチに…創業支援等相談窓口をご利用ください

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003967  更新日 2025年3月19日

印刷大きな文字で印刷

創業支援等相談窓口業務実施中!

市は、想いをカタチに・・・をテーマに掲げ、独立行政法人中小機構中小企業大学校東京校(BusiNest)、東大和市商工会及び市内金融機関と連携して創業支援等事業を実施しております。

創業支援等相談窓口とは?

創業前の悩みごと相談から、専門的知識の習得(専門性の高い分野については、連携機関に所属する専門家がわかりやすく解説します)、創業後のフォローまで様々なお手伝いをしていきます。また、創業塾に参加できなかった方は、創業支援等相談窓口にて創業塾と同等の知識の習得が可能です。

市の創業支援等事業を受けるメリットって何?

東大和市の特定創業等支援事業(創業塾、創業支援等窓口相談)を活用し、4つの分野(「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」)を習得したと市が認めた方については、市が証明書を発行いたします。この証明書を持って、東大和市内で創業すると下記のようなメリットがあります。

  • 登録免許税の軽減(法人にて登記する場合)
  • 無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が、事業開始の6か月前から利用することが可能です。
  • 日本政策金融公庫による新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げ対象として、同資金を利用することが可能です。

東大和市の創業等相談支援窓口一覧

東大和市役所

東大和市創業支援相談窓口※特定創業支援等事業

9時~12時、13時~17時(土日・祝祭日・年末年始を除く)

「東大和市創業塾」※特定創業支援等事業

経営、財務、人材育成、販路開拓等(各1回ずつ、計5回)

信用保証料補助(※)

東大和市制度融資を利用し、融資実行された方が支払った信用保証料について、市が一部を補助します。

利子補給(※)

東大和市制度融資を利用し、融資実行された方は、融資実行日を1年経過するごとに、1年間お支払いになられた利子の一部を市が補助します。

※利子補給及び信用保証料補助については、融資利用者から市へ申請する必要があります。また、申請の提出期限を過ぎた場合は補助の対象外となります。

東大和市制度融資のあっせん

詳細は下記URLから、ご確認ください。

独立行政法人中小機構 中小企業大学校東京校(BusiNest)

創業支援相談窓口

平日:9時~21時、土曜日:9時~17時(日曜日、祝祭日、年末年始を除く)

創業関連セミナー等の実施

個別支援

専属のサポーター(創業・新規事業支援者)から個別の支援を受けることができます。

主な施設

ブースオフィス、個室、交流コーナー、セミナールーム、会議室などをご利用できます。(ご利用には会員登録が必要です。)

詳細は下記URLから、ご確認ください。

東大和市商工会

創業支援相談窓口

9時~12時、13時~17時30分(土日・祝祭日・年末年始を除く)

市内創業希望者を対象にした経営相談

専門家の紹介等

詳細は下記URLから、ご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部産業振興課商工・観光係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1071) ファクス:042-563-5931
市民環境部産業振興課商工・観光係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。