博物館実習受け入れ

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1009161  更新日 2025年4月8日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 東大和市立郷土博物館博物館実習について

令和7年度の博物館実習受け入れは定員に達しました

東大和市立郷土博物館(以下、「当館」という)で実施する学芸員資格取得のための博物館実習の概要、および申込み方法は次のとおり。

1. 受入対象者

次の条件をすべて満たす方とします。
(1)博物館活動に興味関心を持つ学生で、熱心に実習に取り組める者。
(2)大学等において学芸員養成課程を学んでいる者で、博物館実習により学芸員資格が取得可能な者。
(3)全日程に参加できること。
(4)実習期間中、当館への来館手段は、公共交通機関、または自転車に限ります。

2.受入人数

3人程度
※原則1大学1人とします。

3.実習期間・時間

実習期間:令和7年8月28日(木曜日)~9月4日(木曜日)<9月1日(月曜日)は休み>
実習時間:午前8時30分~午後5時15分(初日のみ午前9時30分~午後5時15分)

4.実習内容

博物館業務全般

5.募集期間と受付対象

(1)市内在住者(出身者も含む)の方は、令和7年4月1日(火曜日)から4月25日(金曜日)まで受付。

(2)(1)以外の方は、令和7年4月4日(金曜日)から4月25日(金曜日)まで受付。
 ただし、(1)の受付で定員に達した場合は募集しないこともあります。

受付時間は、午前9時~午後5時、先着順で受け付けます。
希望者が多い場合、期間内でも締切ることがあります。

6.申込み方法

東大和市立郷土博物館に開館時間中にお問い合わせください。提出書類フォーマットをお渡しします(募集期間前も可)。
5の募集期間中に、指定の提出書類を記入の上、当館へ直接持参または郵送(メールは不可)してください。

7.受入れと決定後の手続き

申込書に基づき、博物館実習申込書に記載された連絡先に受入れの可否を連絡します。
当館での実習受入れ決定後、実習者は速やかに大学担当者に決定の旨を伝え、博物館実習の正式な手続きを行ってください。

8.問合せ

東大和市立郷土博物館 東京都東大和市奈良橋1-260-2 電話042-567-4800

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部生涯学習課郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
教育部生涯学習課郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。