まちづくり・地域公共交通に関する調査

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1011149  更新日 2025年9月1日

印刷大きな文字で印刷

 市では、都市マスタープランに示すまちづくりの実現に向け、「東大和市立地適正化計画」と「東大和市地域公共交通計画」の策定を進めています。
 このページでは、計画の策定に向け、皆さまの日常の外出行動や公共交通機関の利用実態、利用意向などを把握するために実施する調査の情報を掲載しています。
 調査の結果は、今後のまちづくりや地域公共交通の在り方を検討する上での資料として活用します。

東大和市コミュニティバス・路線バス利用者アンケート調査

1 実施日

令和7年9月の平日・休日(各1日) 始発~終バス

2 コミュニティバス(ちょこバス)

対象者

 ちょこバスの利用者

調査方法

 ちょこバスに調査員2人が同乗して、乗車時に2つの調査票(調査カードとアンケート調査票)を配布します。
 調査カードは、該当する選択肢を穴あけする形式(ビンゴカード形式)です。乗車中に穴あけしていただき、降車時に回収します。
 アンケート調査票の回答は、紙面記入のうえ返信用封筒にて郵送、もしくはWeb回答になります。

3 路線バス

対象者

 都営バス・西武バス・立川バスの利用者

調査方法

 東大和市駅・東大和病院・玉川上水駅のバス停で、調査員がバス利用者(乗車する方、降車した方)に対してアンケート調査票を配布します。
 回答は、紙面記入のうえ返信用封筒にて郵送、もしくはWeb回答になります。

 ※アンケート調査票は全バス停共通です。乗車時に受け取った方は、降車時に受け取っていただく必要はございません。

4 調査員について

本調査は、市の業務委託により実施します。
調査員は常時、「調査員」の腕章を装着します。

東大和市のまちづくり・地域公共交通に関する住民アンケート調査

アンケート調査は終了いたしました。多くの皆様にご協力いただきありがとうございました。

1 対象者

令和7年7月1日現在、市内に居住している16歳以上の方 3,000人(無作為に抽出)

2 調査方法

令和7年7月30日(水曜日)から郵送でアンケート調査票をお送りします。
回答は紙面記入もしくはWeb回答になります。

3 実施期間

令和7年7月30日(水曜日)から令和7年8月15日(金曜日)まで

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部都市づくり課都市計画係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1255・1258) ファクス:042-563-5930
まちづくり部都市づくり課都市計画係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。