わがまちの風物詩

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1003914  更新日 2025年9月1日

印刷大きな文字で印刷

写真
チュウゴクアミガサハゴロモ
イラスト:わがまちの風物詩ロゴ
<324>

ハゴロモという虫

「庭に茶色いガがたくさんいるんですけど」昨年、博物館にこんな問い合わせが何度かありました。
この虫はガではなく、ハゴロモという虫です。正しくは、チュウゴクアミガサハゴロモといい、その名のとおり中国からきた外来種。子どもたちがバナナ虫と呼ぶツマグロオオヨコバイや、セミやカメムシに近い仲間です。
幼虫は体に白い綿のようなものをまとっています。敵から隠れているつもりでしょう。
成虫も幼虫も、木の汁を吸って暮らしていますが、それで木を枯らしてしまうことはありません。もちろん、毒ももっていません。ご安心を。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

教育部生涯学習課郷土博物館
〒207-0031 東京都東大和市奈良橋1-260-2
電話:042-567-4800 ファクス:042-567-4166
教育部生涯学習課郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。