ふるさと納税返礼品の協力事業者を募集します
ふるさと納税返礼品の協力事業者を募集します
東大和市では、ふるさと納税の返礼品を通じて、市内外に当市の魅力を発信するとともに、市内の産業振興や地域の活性化に繋げていくため、ふるさと納税返礼品として商品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。
登録された返礼品は、ふるさと納税ポータルサイト(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるさとプレミアム等)に掲載され、自社商品のPRにもつながりますので、是非ご活用ください。
返礼品協力事業者の要件
返礼品協力事業者は、次に掲げる要件を全て満たす必要があります。
- 市の区域内に本社、事業所、工場等を有すること
- 各種法令等に従い生産、製造、加工、販売又は提供を行っていること
- 法人市民税又は個人市民税に滞納がないこと
- 東大和市暴力団排除条例(平成24年条例第37号)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員若しくは同条第3号に規定する暴力団関係者又はこれらの利益となる活動を行っている者でないこと
- 寄附者に提供した返礼品の品質、性能等に瑕疵があった場合に、その瑕疵に責任を持つことができること
- 寄附者に提供した返礼品の品質、性能等に関して苦情があった場合に、その苦情に責任を持って誠実に対応することができること
- その他市長が募集の際に定める要件を備えていること
返礼品の要件
寄附者に贈呈する返礼品の金額(消費税及び地方消費税、梱包等の経費を含む。)は、寄附金の額の100分の30に相当する金額以下とします。
また、返礼品は、返礼品協力事業者が提供する商品またはサービスであって、次に掲げる全ての要件を備えるものとします。
- 市の区域内で生産、製造、加工、販売又は提供をされているもの
- 市の魅力を伝えることができるもの又は市の印象を良くすることができるもの
- 市の産業振興につながる要素を持つもの
- 依頼に応じて品質及び性能並びに数量の安定的な提供ができるもの
- 「金銭類似性が高いもの」「資産性が高いもの」「価格が高額なもの」に該当しないもの
募集期間
随時受け付けします。
申請方法及び提出先
1 申請方法
1.電話・メールのいずれかから、申込希望の旨を管財課までお伝えください。後日、実際に提供いただける返礼品を確認させていただきながら、詳細をお伺いします。
2.返礼品協力事業者及び返礼品について、市から認定を受ける必要がありますので、認定申請書に必要事項を記入し、下記の必要書類を添えて、管財課まで提出してください。
提出いただく書類は次のとおりです。
(1)東大和市返礼品協力事業者及び返礼品認定申請書(第1号様式)
(2)市の区域内に本社、事業所、工場等を有する個人又は法人等であることがわかる書類
(3)認定を受けようとする返礼品の写真(画像データでの提出)
(4)法人市民税又は個人市民税に滞納がないことを証する書類
(5)その他市長が必要と認める書類
3.市が契約した、ふるさと納税業務委託事業者と調整していただき、事業者情報・返礼品情報等を台帳に登録します。
4.市が台帳の内容を確認後、「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるさとプレミアム」に掲載されます。
返礼品の要件や、お申込み前後の流れについて、ご不明点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
- 東大和市返礼品協力事業者及び返礼品認定申請書(第1号様式)(Word形式) (Word 20.5KB)
- 東大和市返礼品協力事業者及び返礼品認定申請書(第1号様式)(PDF形式) (PDF 148.1KB)
その他手続き等の詳細については、以下の取扱要領をご確認ください。
2 提出先
〒207-8585 東大和市中央3-930
東大和市総務部管財課 用地管財係(本庁舎3階)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部管財課用地管財係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1341) ファクス:042-563-5931
総務部管財課用地管財係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。