災害時の避難場所・避難所の一覧
災害時の避難場所・避難所については、以下のとおりです。
一時避難場所・広域避難場所
地震や大規模な火事が発生した際に、避難できる場所です。
名称 |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
第一小学校 |
奈良橋4-573 | 561-2321 |
第二小学校 | 南街3-61-2 | 561-2322 |
第三小学校 | 清原4-1312-2 | 561-2323 |
第四小学校 | 狭山5-1038 | 562-1982 |
第五小学校 | 向原1-11 | 562-1981 |
第六小学校 | 仲原1-5-1 | 562-1158 |
第七小学校 | 芋窪5-1171 | 563-3831 |
第八小学校 | 立野3-1255 | 564-1280 |
第九小学校 | 蔵敷2-546 | 564-3251 |
第十小学校 | 上北台3-399 | 565-7617 |
第一中学校 | 奈良橋3-530 | 561-2326 |
第二中学校 | 南街3-60-4 | 561-2328 |
第三中学校 |
仲原2-7 | 564-5411 |
第四中学校 |
立野2-6-2 | 564-8511 |
第五中学校 | 芋窪5-1119 | 561-0050 |
都立東大和高校 | 中央3-945 | 563-1741 |
都立東大和南高校 | 桜が丘3-44-8 | 565-7117 |
清原中央公園 | 清原1-1213外 | ー |
向原中央公園 | 向原3-10 | ー |
上仲原公園(※) | 向原1-1 | 564-0931 |
桜が丘市民広場(※) | 桜が丘2-142-2 | 564-2722 |
都立東大和南公園(※) | 桜が丘2-106-2 |
562-1498 |
※広域避難場所も兼ねる場所
避難所
対象の災害が発生した際に、災害種別に応じた避難所の中から開設します。
名称 |
住所 |
対象災害(地震) |
対象災害(水害) |
対象災害(土砂災害) |
---|---|---|---|---|
第一小学校 |
奈良橋4-573 |
〇 |
〇 |
〇 |
第二小学校 | 南街3-61-2 |
〇 |
ー |
〇 |
第三小学校 | 清原4-1312-2 |
〇 |
〇 |
〇 |
第四小学校 | 狭山5-1038 |
〇 |
ー |
〇 |
第五小学校 | 向原1-11 |
〇 |
〇 |
〇 |
第六小学校 | 仲原1-5-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
第七小学校 | 芋窪5-1171 |
〇 |
ー |
〇 |
第八小学校 | 立野3-1255 |
〇 |
ー |
〇 |
第九小学校 | 蔵敷2-546 |
〇 |
〇 |
〇 |
第十小学校 | 上北台3-399 |
〇 |
〇 |
〇 |
第一中学校 | 奈良橋3-530 |
〇 |
〇 |
〇 |
第二中学校 | 南街3-60-4 |
〇 |
〇 |
〇 |
第三中学校 | 仲原2-7 |
〇 |
〇 |
〇 |
第四中学校 | 立野2-6-2 |
〇 |
〇 |
〇 |
第五中学校 | 芋窪5-1119 |
〇 |
〇 |
〇 |
都立東大和高校 | 中央3-945 |
〇 |
〇 |
〇 |
都立東大和南高校 | 桜が丘3-44-8 |
〇 |
〇 |
〇 |
市民体育館 | 桜が丘2-167-13 |
〇 |
〇 |
〇 |
上北台市民センター | 上北台2-865-9 |
〇 |
〇 |
〇 |
桜が丘市民センター | 桜が丘3-44-13 |
〇 |
〇 |
〇 |
清原市民センター | 清原4-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
奈良橋市民センター | 奈良橋4-600 |
〇 |
〇 |
〇 |
南街市民センター | 南街5-32 |
〇 |
〇 |
〇 |
向原市民センター | 向原3-10 |
〇 |
〇 |
〇 |
狭山公民館 | 狭山3-1344-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
蔵敷公民館 | 蔵敷2-337 |
〇 |
〇 |
〇 |
中央公民館 | 中央3-926 |
〇 |
〇 |
〇 |
新堀地区会館 | 新堀3-6-1 |
〇 |
〇 |
〇 |
郷土博物館(※) | 奈良橋1-260-2 |
〇 |
〇 |
ー |
※郷土博物館は土砂災害の危険があるため、避難所として開設は考えていません
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部防災安全課災害・防犯係
〒207-8585 東京都東大和市中央3-930
電話:042-563-2111(内線:1352) ファクス:042-563-5931
市民生活部防災安全課災害・防犯係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。