東大和市立狭山保育園

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1007774  更新日 2023年9月28日

印刷大きな文字で印刷

お知らせ

  • 園庭開放カレンダー(10月)を更新しました。
  • 10月3日(火曜日)から10月14日(土曜日)までの期間東大和市役所 1階入り口ホール(エレベーター裏)にて「狭山保育園作品展」を行います。是非お立ち寄りください。
  • 意見書、登園届が変更になりました。

 

狭山保育園の紹介

園庭、園舎の写真です。

  • 狭山保育園の保育

 多摩湖の自然の中でのびのびと遊び、友だちと一緒に色々な行事や活動を体験しながら、心と体がバランスよく発達するように、保育することを心がけています。

 令和5年度は、段階的廃園の計画により、2歳児から5歳児の保育となります。 

保育目標

  1. 健康で明るく元気な子ども
  2. 自然の中で、いきいきと遊ぶ子ども
  3. 心豊かな子ども

 概要

 開設 昭和49年6月 

 設置運営 東大和市 

 所在地 東大和市狭山1-849-1 

 敷地面積 約1963平方メートル(園庭は、約980平方メートル) 

 建物面積 約670平方メートル 

 建物構造 鉄筋コンクリート2階建て

 

生活の流れ

 07時00分 登園(順次) 健康観察 あそび

 08時30分 早番から担任へ引き継ぎ 健康観察 あそび

 09時00分 出席人数確認 あそび

 09時30分 グループ又はクラスの活動 あそび (2歳児クラスは、午前のおやつがあります。)

 11時00分 給食

 13時00分 お昼寝 

 15時00分 めざめ おやつ あそび

 16時00分 降園(順次)

 16時50分 遅番に引き継ぎ あそび

 18時00分 保育終了

  • 欠席する場合は、連絡をください。
  • 9時までに登園をお願いします。
  • 19時00分までの延長保育があります(有料)
  • 短時間保育の方は8時30分~16時30分の保育となります。(有料で延長保育の利用ができます)

 

 

園で遊んでいる子どもたちの写真です。

このページの先頭へ戻る

交通アクセス

狭山保育園周辺の地図です。

西武多摩湖線利用

「武蔵大和駅」下車。徒歩15分。

西武バス利用

「立川駅北口行き」「東村山駅西口行き」に乗車。

「貯水池入口」下車。徒歩10分

ちょこバス利用

「多摩湖堤防下(狭山保育園入口)」下車。徒歩1分

 

このページの先頭へ戻る

保健

学校保健安全法に定められた感染症にかかった場合、登園の際には「証明書等」が必要になります。

書類は3種類あります。かかった感染症の種類によって、「意見書(証明書)」・「登園届(インフルエンザ用)・「登園届(新型コロナウイルス感染症追加版)」のいずれかをご使用ください。

 

1.「意見書(証明書)」

医師に記入してもらう書類です。

該当感染症・・・麻しん(はしか)、風しん、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、結核、咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎、百日咳、腸管出血性大腸菌感染症(O157、O26、O111等)、急性出血性結膜炎、髄膜炎菌性髄膜炎、マイコプラズマ肺炎、手足口病、とびひ(伝染性膿痂疹)

 ※「意見書(証明書)」の作成には費用がかかります。あらかじめご了承ください。

2.「登園届(インフルエンザ用)」

保護者が記入する書類です。

該当感染症・・・インフルエンザ

 

3.「登園届(新型コロナウイルス感染症追加版)」

保護者が記入する書類です。

該当感染症・・・溶連菌感染症、伝染性紅斑(リンゴ病)、ウイルス性胃腸炎(ノロ、ロタ、アデノウイルス等)、ヘルパンギーナ、RSウイルス感染症、帯状疱疹、突発性発しん、新型コロナウイルス感染症

このページの先頭へ戻る

給食

乳幼児期は食習慣を身につける大切な時期です。保育園では、栄養価を考慮しバランスの良い給食を提供しています。心身が著しく成長する時期ですので友だちと一緒に食事をすることによって、豊かな心身の成長を育み、適切な食習慣を身につけていきます。

給食は、ミートソーススパゲティ、唐揚げ、ほうれん草のソテー、ミニトマト、パイナップルの缶詰、お茶です。 おやつは、揚げパンと牛乳です。
給食とおやつの写真です。

野菜の収穫をしたり、お月見団子を作っている写真です。

食育として、野菜を育てて収穫したり、給食の先生に調理してもらっています。

このページの先頭へ戻る

行事

開催月

4月 入園を祝う会

5月 親子遠足

6月 運動会

7.8月 プールあそび

10月 園外保育、参観、懇談会

12月 お楽しみ会・クリスマス会

1月 お正月あそび

2月 節分会

3月 園外保育、卒園を祝う会

  •  各月、誕生会があります。

 保育園の行事に参加してみませんか?

 要予約となっていますが、狭山保育園の以下の行事に参加することができます。

  •  7月6日(木曜日) 七夕
  •  12月20日(水曜日) クリスマス会
  •  1月10日(水曜日) お正月あそび
  •  2月1日(木曜日) 節分会

 ※予約につきましては、園庭開放の際などにお声がけいただくか、お電話にてお問い合わせください。

運動会、おたのしみ会、クリスマス会の様子の写真です。

このページの先頭へ戻る

行事報告

親子遠足を開催しました

5月13日(土曜日)に雨天の為、実施場所を都立狭山公園から中央公民館に変更して親子遠足を行いました。

オリエンテーリングとして、電車ごっこ、大繩跳び、お面作り、的あて、ケンパ、お魚釣りの6つコーナーでスタンプラリーをしました。

お子さんは、保護者の方と一緒にチャレンジし、保護者の方に、お子さんの頑張るカッコイイ姿や成長を感じていただくことができました。

最後は、お弁当を食べました。お友だち同士でお弁当の中身を見せ合うなど、楽しく食べることができました。

 

中央公民館で行った親子遠足の写真です。

運動会を開催しました

6月17日(土曜日)に園庭で運動会を開催しました。

今年度の運動会は、入れ替え制で行うのでなく、4年振りに全員集合して開催することができました。

晴天で汗ばむ陽気の中、園児たちはとても張り切って取り組み、全員のお子さんがかっこいい・かわいい・一生懸命頑張る姿を保護者の方に見てもらうイベントになりました。

親子競技では、保護者も園児と一緒に楽しく身体を動かしました。

身体を使うあそびでは、基礎体力の形成に加え、身体能力を向上させる効果があります。

当園では、広い園庭や周囲の豊かな自然の中で、身体をよく動かし使う保育を行っています。

 

各クラスの運動会の様子です。

このページの先頭へ戻る

避難訓練

災害時に備えての避難訓練を毎月行っています。

園では、「防災の手引き」を配布し、災害時の対応をお知らせしています。

災害時には、「災害用伝言ダイヤル」や「災害用伝言版」で安否確認をすることができます。

また、年1回引き渡し訓練を行い、災害時の引き取り方法の確認を保護者と共に行っています。

園のしおりにも記載はありますが、大規模災害(震度5弱)により、警戒宣言が発令された時点で園にお子さんをお迎えに来てください。

このページの先頭へ戻る

園庭開放

 1.曜日・時間

 毎週火曜日,水曜日,木曜日 9時30分~11時30分(雨天、祝日は除きます)

 ※子育て相談もしています。(要予約 1回30分)

 ※詳細は、園庭開放カレンダーをご覧ください。

 ※園の状況等により、変更・中止になる場合があります。

 2.お願い事項

 ・ご家庭で検温していただき、37.5℃以上の熱がある場合や同居のご家族などに、発熱(37.5℃以上)等の症状が見られる場合はご遠慮ください。

 ・受付の際は、検温、手指消毒にご協力ください。

 ・着替えやお茶などの入った水筒をお持ちください。(ペットボトルのジュースはご遠慮ください)

 

 

このページの先頭へ戻る

出前保育

 狭山保育園の子どもたちと一緒に遊びませんか?(要予約)

 5月、9月、10月、11月の年4回、狭山保育園の園庭で園児と一緒に遊ぶ交流の日を設けています。

  • 5月10日(月曜日)はまつ組です。(5歳児クラス)
  • 9月14日(木曜日)はいちょう組です。(4歳児クラス)
  • 10月19日(木曜日)はどんぐり組です。(3歳児クラス)
  • 11月16日(木曜日)はくるみ組です。(2歳児クラス)

 0、1、2歳児のあそびの広場(要予約)

 5月から2月までの毎月1回 0、1、2歳児を対象としたあそびの広場を開催しています。

 手あそびやちぎり紙あそびなどをして一緒に遊んでいます。

 誕生月には、手形や足型をとり、カードのプレゼントをしています。

日程予定(変更がある場合は、ホームページ等でお知らせします。)

  •  令和5年 6/27(火曜日)・7/25(火曜日)・8/24(木曜日)・9/26(火曜日)

 10/25(水曜日)・11/21(火曜日)・12/26(火曜日) 

  •  令和6年 1/25(木曜日)・2/22(木曜日)

 ※予約につきましては、園庭開放の際などにお声がけいただくか、お電話にてお問い合わせください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

子ども未来部保育課狭山保育園
〒207-0003 東京都東大和市狭山1-849-1
電話:042-564-2296 ファクス:042-564-2296
子ども未来部保育課狭山保育園へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。