胃がん検診(内視鏡検査)

  • ツイッターでツイート(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • フェイスブックでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)
  • ラインでシェア(外部リンク・新しいウィンドウで開きます)

ページ番号1010640  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

対象

市内在住の50歳以上74歳以下の者(昭和26年4月2日から昭和51年4月1日に生まれた者)。

ただし、今年度胃がん検診(バリウム検査)を受診済みの方または受診予定の方は受診できません。

対象とならない方

  • 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方、また、検査当日に発熱などの体調不良を認める方。
  • 妊娠中、またはその可能性がある方。
  • 疾患の種類にかかわらず、入院中の方。
  • 胃疾患に関連する症状(胃痛、胃部不快感、食欲不振、黒い排便などがある方)または、消化性潰瘍などの胃疾患で治療中の方。
  • 胃全摘術後の方。(部分切除の方は、症状がなければ受診可能)
  • 症状が安定しない治療中の疾病があり、主治医の了承を得られない方。(主治医に相談が必要な疾患は、咽頭(のど)、呼吸器、心臓、高血圧、肝疾患など)
  • 咽頭、鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方。
  • 呼吸不全のある方。
  • 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方。
  • 明らかな出血傾向又はその疑いのある方。
  • 収縮期血圧が極めて高い方。(高血圧治療中の場合、検査直前に血圧を測り、受診の可否を判断させていただきます。)
  • 麻酔に対し、過敏症(じんましん、息苦しさ、手足が冷たくなる)などの既往症がある方。

検診期間

8月1日~翌年2月28日

※医療機関の休診日は除く。

場所

市内指定医療機関

定員

150人(抽選)

費用

2,500円

※自己負担額は実施医療機関にてお支払いください。

※検査で病変を認めた場合には必要に応じて生検(細胞の一部をつまみ、細胞の検査)等を実施する場合があり、その費用は保険診療となるため、別途個人負担が発生します。また他の医療機関医師への紹介状、治療等についても保険診療となり、別途個人負担が発生します。

検診内容

問診、胃部内視鏡

申込期間

5月15日~6月8日

※期間外の申込は無効となります。(重要)

申込方法

専用はがきでのお申込みの場合

「申込専用はがき」は4月上旬に配布している、健康づくりカレンダーにとじこんであります。追加を希望される方は、市役所ホームページからダウンロードするか、保健センター窓口でお渡しします。

はがきでのお申込みの場合

はがきに下記のとおり記入するか、申込書をダウンロードしはがきに貼付し記入後、郵送してください。

申込者の住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢を記入し、郵送してください。(消印有効)(重要)

はがき1枚につき、1人1検診のお申込みとなります。(重要)

郵送先

〒207-0015東大和市中央3-918-1東大和市立保健センター<胃がん検診(内視鏡検査)申込み>

インターネットでのお申込みの場合

窓口でのお申込みの場合

午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)東大和市立保健センター窓口で受け付けます。

留意事項

  • 定員を超える申込みがあった場合は、抽選とさせていただきます。
  • 受診対象となった方には、検診日前までに胃がん検診(内視鏡検査)受診票を順次送付します。
  • 受診対象とならなかった方(抽選の結果、落選となった方・対象外の方)には、別途はがきにてお知らせします。
  • 検診に関するお問い合わせは6月8日午後5時まで。申込期間以降にお問合せいただいても、受付できません。
  • お申込み内容に不備のあるものは、受付できません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健幸福祉部健康推進課成人保健係
〒207-0015 東京都東大和市中央3-918-1
電話:042-565-5211 ファクス:042-561-0711
健幸福祉部健康推進課成人保健係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。